大河ドラマ 【鎌倉殿の13人】7話 ”敵か、あるいは” 感想 上総広常、梶原景時、全成登場と義盛の眉毛が… 【鎌倉殿の13人】7話 ”敵か、あるいは” 感想をお届けします。上総広常、梶原景時、全成登場と義盛の眉毛が。オマージュいっぱいの7話。景時の「刀は斬る人によって、名刀にも鈍(なまくら)にもなる」や義盛はなぜ眉毛を剃ったのか。を考察していきます。 2022.09.15 大河ドラマ鎌倉殿の13人
大河ドラマ 【鎌倉殿の13人】6話 ”悪い知らせ” 感想 畠山重忠のポリシーと宗時の言葉がやっぱり深い。 【鎌倉殿の13人】6話 ”悪い知らせ” 感想 坂東武者の世を作ると言っていた宗時の残した言葉が義時と頼朝の心を動かします。頼朝を旗印に平氏討伐に立ち上がります。兄の死でターニングポイントを迎えた義時。八重と政子のやりとりも。1話から一気見して再発見したことをレポートしています。 2022.09.13 大河ドラマ鎌倉殿の13人
大河ドラマ 【鎌倉殿の13人】5話 ”兄との約束” 感想 1話からイッキ見してわかったことが多すぎます 【鎌倉殿の13人】5話 ”兄との約束” 感想。義時が初めて人を斬り、頼朝史上唯一の負け戦・石橋山の戦い。宗時の言葉が『鎌倉殿の13人』のテーマだと再認識しました。坂東武者の世を作り、そのトップに北条が立つ、そのためには頼朝の力がいるんだ。 2022.09.13 大河ドラマ鎌倉殿の13人
大河ドラマ 【鎌倉殿の13人】4話 ”矢のゆくえ” 感想 1話からイッキ見した気づきと得たもの 『鎌倉殿の13人』は1月から放送が開始、34話まで放送されていますが、見ていない方も、すでに見た方も、1話からの一気見を強くおすすめします。4話では、いよいよ頼朝が挙兵します。頼朝の背中を押し挙兵の火ぶたを切ったのは矢。佐々木秀義役の康すおんさんを見逃せません。 2022.09.11 大河ドラマ鎌倉殿の13人
大河ドラマ 【鎌倉殿の13人】3話 “挙兵は慎重に”怪しい人 金縛り ネタバレあらすじと感想 以仁王の乱で情勢が一変。時政の懐の広さと後白河法皇が枕元に立ち、義時がデータ取集が光ります。頼朝が誰のものだかわからないしゃれこうべを掲げて挙兵を誓宣言する場面はシュールでしたが、北条一族が一丸となって頼朝を支えていく体制が整いました。 2022.08.25 大河ドラマ鎌倉殿の13人
大河ドラマ 【鎌倉殿の13人】2話「佐殿の腹」あらすじと感想 大河ドラマ鎌倉殿の13人2話佐殿の腹ネタバレあらすじと感想。運を味方につけて伊東から北条へ移った頼朝。笑いの中に政子とのなれそめや八重からのバトンタッチも。義時は頼朝の天運と人たらしを目の当たりにして、大きな歴史の渦に飲み込まれていきます。 2022.08.19 大河ドラマ鎌倉殿の13人
大河ドラマ 【鎌倉殿の13人】1話「大いなる小競り合い」ネタバレあらすじと感想 【鎌倉殿の13人】1話「大いなる小競り合い」ネタバレあらすじと感想 。2022年1月9日、いよいよスタートした鎌倉殿の13人。伊豆で家族仲良くくらしていた北条家に頼朝がやってきたことによって、歴史が動いていきます。初回拡大57分。 2022.08.10 大河ドラマ鎌倉殿の13人
大河ドラマ 大河ドラマ鎌倉殿の13人 かなり気楽にマネするヒントと世界観を味わう10選! 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』が人気ですね。当時の暮らしぶりはサスティナブルそのもの。かなり気楽に「見立て」で鎌倉殿の13人をマネするヒントをご紹介します。ただし「よい子はマネをしてはいけません」と言ったことは、マネしません。 2022.08.19 大河ドラマ鎌倉殿の13人
大河ドラマ 大河ドラマ鎌倉殿の13人の予習におすすめの本13冊!原作本?も紹介 大河ドラマ鎌倉殿の13人の予習におすすめの本13冊!原作本?も紹介。歴史は好きだけど詳しくない管理人が実際に読んだ楽しくてわかりやすい『鎌倉殿の13人』おすすめベスト13冊をご紹介します。『鎌倉殿の13人』と『草燃える』を味わい尽くす必読書ラインナップです。 2022.08.16 大河ドラマ鎌倉殿の13人
大河ドラマ 【鎌倉殿の13人】大河ドラマ館 行ってきました 展示リニューアル直前の7月7日、鎌倉の鶴岡八幡宮境内にある「鎌倉殿の13人大河ドラマ館」に行ってきました。ドラマ館の他に、鎌倉国宝館、鎌倉歴史文化交流館、頼朝墓所、義時墓所の法華堂に行きました。方向音痴でのんびりペース、4時間半の全行程をご紹介します。 2022.07.11 大河ドラマ鎌倉殿の13人