19話「果たせぬ凱旋」は、義経をめぐって兄弟、女同士、朝廷と鎌倉と亀裂だらけの回でした。
頼朝の義経の間に埋めることのできない溝が深まっていきます。
見直し19話の感想や考察をまとめていきます。
>>こちらの記事で『鎌倉殿の13人』のあらすじネタバレを全話紹介 しています。
「鎌倉殿の13人」1話からの見逃しイッキ見には、U-NEXTでNHKオンデマンドを。
仲直りしたいのに、できない
腰越で留め置かれて京に戻った義経ですが、まだ全力で兄・頼朝を信じています。
頼朝も、19話の冒頭時点では、まだ義経と仲直りしたいと思っています。
二人で直接やり取りできる電話やラインがあれば意思の疎通ができたと思いますが、
疫病神の源行家(杉本哲太)や、後白河法皇(西田敏行)が介入してくるので、修復不可能になっていきます。
伊予の守と検非違使兼務などより、義経は頼朝に褒めてもらいたいだけなのですが、
役職任官という事実だけを見ると、やはり義経に二心があると思われても仕方ないです。
頼朝は頼朝で、八重に相談しました。仲直りしたいのだと。
八重は、頼朝にこう言います。
こどもたちは、最後は仲直りします。相手を信じる気持ちが勝るから。
「鎌倉殿の13人」19話より
鎌倉殿として天下を治めようとしている頼朝は、信じる気持ちが勝るのは難しいかもしれません。
義経に刺客
「鎌倉殿の13人」では、義経の正室・里が、憎い静御前だけを殺したくて刺客を依頼します。
里が恨みから依頼したのに、源行家はこれを「頼朝が派遣したのだ」と義経に嘘を吹き込みます。
「鎌倉殿の13人」では、里に雇われた刺客が、土佐坊(村上和成)という設定ですが、
「草燃える」総集編3話では、頼朝の命で義経追討に来たのが、土佐坊(荒井注)という設定でした。
義経が土佐坊を返り討ちにするということは、すなわち鎌倉に立てつくことだ。その真偽を確かめに義時が京に来る途中に、晒された土佐坊(荒井注)の首を見る。というストーリーでした。
良い子はマネしないで~(長澤まさみさんのナレーション)
後白河法王が義経の鎌倉行きを阻止しようと打った芝居。
脇に毬を挟んで脈を止めるなんて魔術師みたいです。
長澤まさみさんのナレーション
良い子は真似しないで。
「鎌倉殿の13人」19話より
後白河法皇は、頼朝と義経、どちらかに力が集中するのは避けて、つば迫り合いをさせて力を分散させたかったのですが、形勢を見ながら
最初は義経に頼朝追討の宣旨、すぐに寝返って頼朝に義経追討の宣旨を出します。
日本一(ひのもといち)の大天狗な法皇様です。
また、疫病神ともいえる叔父の源行家は、ここで退出となりますが、
長澤まさみさんのナレーションでは、行家は「死神」と言われていました。
時政、義時、義経のシーン
頼朝の命で、時政と義時が後白河法皇に謁見し、守護地頭を置くように進言しました。
その夜、時政・義時親子の元に、義経が忍んできました。
時政は「義経は九州に逃げたと聞く、ここにいるのは偽物じゃ」と寛容にふるまいます。いいところあります。
10話「根拠なき自信」で、
義経が「経験もないのに自信が無ければ何もできぬ!」と噛み付いた言葉を覚えていて、
時政「自信をつけるには何がいるか?経験でござるよ。まだまだこれからですぞ。」
「鎌倉殿の13人」19話より
後白河法皇や行家の言う言葉を信じてしまう、まっすぐ過ぎる義経を励ます言葉をかけます。
今生の別れだと知っていながら、「これからですぞ。」と言える時政の柔らかさ、
頼朝は時政のこの弾力を高く買っていて、京とのパイプ役になってほしいと思っています。
りくの政治力も加わると、最強だと思います。
最後に
里と静御前、朝廷と鎌倉の間で、うまく立ち回れなかった義経に暗雲が立ち込めてきます。
こういう時には何をしても裏目に出るものです。
数々の奇策で連勝してきた武功まで、義がない戦いと言われ、兵が集まりません。
平家を滅ぼすためだけに生まれて来たような義経は、頼朝との仲を修復することのできないまま、逃げ落ちるしか道がありません。
後白河法皇の二枚舌に九条兼実もびっくりの19話。見直している私も新しい発見にびっくりです。
>>こちらの記事で『鎌倉殿の13人』のあらすじネタバレを全話紹介 しています。
「鎌倉殿の13人」1話からの見逃しイッキ見には、U-NEXTでNHKオンデマンドを。
本ページの情報は2022年10月時点のものです。最新の情報はU-NEXTサイトでご確認ください。
コメント