NHK大河ドラマを初月無料で見る方法
本ページはプロモーションが含まれています。

【べらぼう】一橋治済/生田斗真さんが土スタ出演!みどころレポート

土スタ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』特集in千代田区。ゲスト生田斗真さん べらぼう
土スタ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』特集in千代田区。ゲスト生田斗真さん

この記事では、2025年8月30日(土)に放送された「土曜スタジオパーク 『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』特集 ゲスト 生田斗真さん」について

  • オンエアが見れなかった
  • 見逃し配信も見逃してしまった
  • 番組の内容やみどころを知りたい

というあなたに、お届けします。

『べらぼう』で一橋治済を演じる生田斗真さんの今後の暗躍の行方や、生田斗真さんのこれまでの軌跡を掘り下げていきます。

10代将軍・徳川家治役の眞島秀和さん、松平定信役の井上祐貴さん、そして中村倫也さんのインタビューも満載の60分。

「土曜スタジオパーク 『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』特集 ゲスト生田斗真さん」は、U-NEXTで配信中です。※9月14日23:59までの期間限定です。見逃した方はぜひこの機会にどうぞ。

>>U-NEXT31日間無料体験「土スタ」も「べらぼう」もイッキ見!

見逃しもイッキに!まずは31日間無料体験!
このボタンからで1000ポイントプレゼント

「土曜スタジオパーク 『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』特集 ゲスト生田斗真」の放送・再放送予定

初回放送
2025年8月30日(土) おひる1:50~2:50【NHK総合】初回放送

再放送
現時点で予定なし

見逃し配信
2025年9/6(土) 午後2:50 まで(NHKプラス)
2025年9/14(日)23:59まで(NHKオンデマンド)

>>U-NEXT31日間無料体験「土スタ」も「べらぼう」もイッキ見!

見逃しもイッキに!まずは31日間無料体験!
このボタンからで1000ポイントプレゼント

「土スタ」ってどんな番組?

「土曜スタジオパーク(通称:土スタ)」は、NHK総合で放送されている土曜日お昼の60分間のスタジオ生トークショーです。MCはハリセンボンの近藤春菜さんと、松丸亮吾さん、木村昴さん、芸人のコカドケンタロウさんの3人が持ち回り、そして佐々木アナと番組キャラのななみちゃんが登場する構成です。

今回の生田斗真さん出演・べらぼう特集のMCは、近藤春菜さん、松丸亮吾さん、佐々木アナ、ななみちゃんでした。

いろは
いろは

時々、大河ドラマゆかりの地でお公開生放送が行われたり、今まさに演じている現場からの撮影秘話や舞台裏エピソードなど、リアルな声が聴けるのが魅了です。

それでは、番組内容をご紹介していきます。

生田斗真さんの服装と登場のご様子

舞台の袖から登場。と思っていたら、客席の横のドアから現れた生田斗真さん。意外な登場に客席の皆さんがざわつきました。

いろは
いろは

べらぼうファンの方や生田斗真さんファンの方で埋め尽くされた客席。大きな拍手の中、ゆっくりと舞台に歩いてくるニコニコ笑顔の生田斗真さんが印象的でした。

生田斗真さんは、白のサマーニットっぽいインナーにグレーの柔らかそうな素材のスーツ(左前身ごろにロゴが入っていますが、どちらのハイブランドか分かりません)。左のウエストには何やらタッセルのようなものもチラ見えしています。

鎌倉殿の仲章でもなく、べらぼうの治済のアクの強さもなく、爽やかなトーンでまとめていらっしゃいました。イケメン生田斗真さんは、何を着てもカッコいいですね。

生田斗真さんは身長175センチ、ハリセンボンの春菜さんや松丸さんと並んで立つと、シュッとした姿がより際立つ気がしました。

いろは
いろは

観客席では、「黒幕」と書いた団扇を持って応援に駆け付けたファンの方もいるそうで、さすが、生田斗真さんファン。と思いました。

大河ドラマ『べらぼう』はU-NEXTで見放題配信中!『土スタ』もU-NEXTのNHKオンデマンドで9月14日まで見逃し配信中です。U-NEXTの無料トライアルなら、初回登録時に付与される1,000円分のポイントを使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を最大1カ月間無料で試せます。お試しはこちらから↓。

見逃しもイッキに!まずは31日間無料体験!
このボタンからで1000ポイントプレゼント

生田さんは大河ドラマ4作目の出演

映画がドラマで大活躍の生田さんですが、大河ドラマのご出演は『べらぼう』で4作目です。

大河ドラマは『軍師官兵衛いだてん〜東京オリムピック噺〜鎌倉殿の13人』『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』に出演。朝ドラも『あぐり』に出演されています。『大河ドラマが生まれた日』も欠かせない作品です。

生田斗真さんの大河ドラマ出演作は

軍師官兵衛高山右近 役
いだてん〜東京オリムピック噺〜 三島弥彦 役
鎌倉殿の13人源仲章 役
べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜一橋治済 役

『軍師官兵衛』の高山右近役ではは繊細なキリシタン大名を、『いだてん』三島弥彦はスポーツ万能の財閥のボン。勘九郎さん演じる金栗四三と共に日本人初のストックホルムオリンピックに出場。『鎌倉殿の13人』の源仲章は鎌倉殿の後半で登場する強烈なヒール役。今回『べらぼう』で、さらにパワーアップした生田斗真さんの演技に、撮影秘話が聞きたくてたまりません。

軍師官兵衛鎌倉殿の13人』、『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』、『大河ドラマが生まれた日』を今すぐ見るなら、こちらのボタンから↓

まずは31日間無料体験
1000pプレゼント!無料体験中はいつでもキャンセルOK!

>>U-NEXT31日間無料体験「土スタ」も「べらぼう」もイッキ見!

『鎌倉殿の13人』の仲章名場面

ここで、『鎌倉殿の13人』で小栗旬さん演じる北条義時との場面が流れました。仲章の名ゼリフ「私が執権になろうかなぁ」のなんかムカつく仲章のプレイバック。

MCの松丸さんや春菜さんからは「悪いなぁー」の声声声。仲章も悪かったですけど、治済の悪さも負けてない。という話になりました。

生田さんご自身も、『べらぼう』の撮影には仲章を超える悪役をと言う覚悟で臨まれているそうですが、お陰様で本当にたくさんの方に嫌われまして、頑張ってよかったなと思いました。とのことでした。

いろは
いろは

こういう風にサラッといえるのが生田さんのすごいところですね。

『べらぼう』これまでの治済ストーリーのふりかえり

『べらぼう』では、治済は2話から登場していて、その後も結構ちょこちょこ登場しています。

『べらぼう』1話から最新話までのキャスト一覧表も作っています。検索窓に「治済」でも「生田」「斗真」でも出演話が出てきますので、よろしければご活用下さい↓

俳優名キャスト名登場話舞台役どころ
横浜流星蔦屋重三郎①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜吉原・日本橋本屋「耕書堂」の主、江戸一の利者と呼ばれる。気鋭の出版プロデューサー。
安田顕厠の男・平賀源内①②③④⑤⑧⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯(獄死)⑰(回想)⑱(回想)㉒(回想)㉓(回想)㉔(回想)㉘(回想)㉜(回想)江戸市中江戸の発明家・本草学者・マルチクリエイター。蔦重に多大な影響を与える。
小芝風花花の井・瀬川・瀬以①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑰(回想)⑱(回想)㉓(回想)吉原松葉屋の花魁。鳥山検校に身請けされ瀬以になるも離縁され、瀬川へ戻る。蔦重の前から去る。
宮沢氷魚田沼意知①③⑥⑧⑩⑬⑮⑯⑰㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘(政言に斬られ死)㉙幕臣田沼意次の嫡男。蝦夷地の上知と誰袖の身請けを画策。殿中で佐野政言に斬られ28話で死亡。
中村隼人長谷川平蔵宣以①②③⑥⑦⑬⑮⑯⑰(回想)㉓㉙(回想)㉛幕臣瀬川に夢中で親の財産を使い果たす。大通。火付盗賊改役となる。
高梨臨知保の方①⑥⑩⑮⑯⑰⑲⑳㉚㉛徳川家家治の側室。家基の母
小野花梨うつせみ①②③⑤⑥⑧⑨⑩⑪⑫(足抜け)⑰(おふく)㉕㉘㉙㉚㉛(死亡)㉜(回想)吉原松葉屋の花魁。12話新之助と足抜け。農村で新之助と夫婦。28話で新之助と共に江戸に来る。
久保田紗友松の井①②③④⑤⑥⑧⑨⑩⑫⑬⑭⑱吉原松葉屋の花魁
珠城りょうとよしま①②③⑤⑥⑧⑨⑩⑪吉原松葉屋の花魁
山下容莉枝まさ①②③⑧⑨⑩吉原松葉屋のやり手
中島瑠菜ちどり①③⑤⑦㉒吉原二文字屋の女郎。朝顔の弁当を食べる
山口祥行磯八①②⑬㉛江戸市中長谷川平蔵の子分
岩男海史仙太①②⑬㉛江戸市中長谷川平蔵の子分
阿部亮平八五郎①④⑥⑦⑩⑪㉒江戸市中市井の人代表(熊さんはっつあん)
山根和馬熊吉①④⑥⑩⑪㉒江戸市中市井の人代表(熊さんはっつあん)
島英臣丁子屋長十郎①③④⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑰⑲㉑㉓㉔㉕吉原女郎屋「丁子屋」主人。左頬に傷。
千葉清次郎長崎屋小平治①③④⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑰⑲㉑㉓㉔㉕吉原引手茶屋「長崎屋」主人。
キンタカオ桐屋伊助①③④⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑰⑲㉑㉓㉔㉕吉原引手茶屋「桐屋」主人。大柄。
会田泰弘伊勢屋九平治①③⑦⑧⑨⑩⑪⑭㉓㉔吉原忘八の親父様方の寄り合いに参加。
岡山和之玉屋庄兵衛①③④⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑲㉓㉔㉕吉原忘八の親父様方の寄り合いに参加。
岡けんじ万字屋半四郎①④⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑲㉑㉓㉔㉕吉原忘八の親父様方の寄り合いに参加。
車邦秀泉屋与市①③④⑦⑧⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑰⑲㉑㉓㉔吉原忘八の親父様方の寄り合いに参加。
佐藤政之井筒屋孫兵衛①③④⑧⑩⑪⑬⑭⑮⑲㉓㉔吉原忘八の親父様方の寄り合いに参加。
真木仁山口巴屋半助①③④⑦⑧⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑰⑲㉑㉓㉔㉕吉原忘八の親父様方の寄り合いに参加。
松下哲松平輝高①②③⑥⑬⑮⑯幕臣老中
渡邉斗翔唐丸①②③④⑤(姿を消す)⑫(回想)⑰(回想)⑱㉒(回想)㉚(回想)吉原明和の大火の時に蔦重に助けられる。18話で蔦重と再会。歌麿へ。
大田路音羽①③吉原二文字屋の女郎。新潟に売られる。
馬渡綾歌浦①③⑤⑦吉原二文字屋の女郎。
青山美郷春風①③⑤⑦⑩㉒吉原二文字屋の女郎。
平尾菜々花はなぞの①②③④⑤⑥⑧⑨⑩吉原松葉屋の振袖新造
齋藤さくらはなさと①②③④⑤⑥⑧⑨⑩吉原松葉屋の振袖新造
金子莉彩さくら①②③⑤⑥⑧⑨⑩吉原松葉屋、花の井付きの禿
吉田帆乃華あやめ①②③⑤⑥⑧⑨⑩吉原松葉屋、花の井付きの禿
愛希れいか朝顔①(病死)⑤(回想)⑩(回想)⑬(回想)吉原元松葉屋の花魁。体を壊して二文字屋へ。
田山涼成和泉屋①㉓(死去弔い)江戸市中花の井の馴染み客。田沼意次に面会時、蔦重が同行。23話死去。弔い。
中村蒼次郎兵衛①②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉔㉕㉙㉜吉原蔦重の義兄。蔦屋の主人。
正名僕蔵松葉屋半左衛門①②③④⑤⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑰⑱⑲㉑㉓㉔㉕吉原松葉屋の主人
伊藤淳史大文字屋市兵衛(初代・二代目)①③④⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑰⑲(病死)㉑(二代目で再登場)㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙吉原大文字屋の主人。19話で病死するも21話に二代目で再登場
山路和弘扇屋宇右衛門①③④⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑰⑲㉓㉔㉕吉原扇屋の主人。忘八の親父様の寄合いの中心人物。
六平直政半次郎①③⑤⑥⑦⑧⑪⑫⑭⑮⑱㉒㉔㉕吉原五十間道、蔦屋の向かいにある「つるべ蕎麦」の店主
安達祐実りつ①③④⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉓㉔㉕吉原大黒屋の女将。芸者の見番と耕書堂や蔦重の後押しもする。
水野美紀いね①②③⑦⑧⑨⑩⑫⑬⑭⑰⑱㉓吉原松葉屋の女将
飯島直子ふじ①③⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑭⑮⑰⑱㉑㉓㉕㉖吉原駿河屋の女将。蔦重の義母。
かたせ梨乃きく①③⑤⑦⑨⑲㉒吉原二文字屋の女将
冨永愛高岳①④⑩⑮⑯⑰⑲⑳㉚㉜徳川家大奥老女
相島一之松平康福①②③⑥⑬⑮⑯㉖㉗㉙㉚㉛㉜幕臣老中。田沼派
眞島秀和徳川家治①③④⑥⑩⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉕㉗㉘㉙㉚㉛(死去)徳川家10代将軍。田沼意次を重用。31話で死去。
高橋克実駿河屋市右衛門①②③④⑤⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑰⑱⑲㉑㉓㉔㉕㉖吉原駿河屋の主人。蔦重の養父。
石坂浩二松平武元①②③④⑥⑩⑬⑭⑮⑯(死亡)⑰(回想)⑲(回想)幕臣老中首座。別名:白眉毛
渡辺謙田沼意次①②③④⑤⑥⑧⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑯⑰⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜幕臣老中。主殿頭。
綾瀬はるか九郎助稲荷全話で語り。化身①⑰吉原吉原にある稲荷社のお稲荷。
井之脇海小田新之助②④⑤⑥⑦⑧⑨⑪⑫⑰㉕㉘㉙㉚㉛㉜江戸市中浪人。うつせみと足抜け。うつせみ改めおふくと夫婦になり農村に暮らす。28話でふくと共に江戸に来る。
寺田心田安賢丸・松平定信②③④⑨⑩⑪⑫㉚徳川家田安治察の異母弟。白川松平家に養子入り。
三浦獠太長兵衛②③⑧⑫⑲江戸市中鱗形屋孫兵衛の長男
入江甚儀田安治察②③④(3話のラスト死)徳川家家治の従兄弟。田安家当主。3話のラスト謎の死。
落合モトキ清水重好②⑰㉛㉜徳川家家治の弟。清水家当主
芹澤興人小泉忠五郎②⑦⑧⑩⑰⑳㉒㉓㉜江戸市中浅草の摺物屋。西村屋と組んで細見を作る。その後蔦重と仕事仲間。
山本圭祐徳兵衛②③④⑥⑬江戸市中鱗形屋の手代。孫兵衛に無断で再度偽版を作り捕まる
花柳寿楽瀬川菊之丞②⑦⑧⑩江戸市中歌舞伎役者。インフルエンサー。源内の亡き恋人。
徳井優藤八②④⑥⑬⑲江戸市中鱗形屋の番頭
尾美としのり平沢常富・朋誠堂喜三二②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑮⑯⑰(回想)⑱⑲⑳㉑㉒㉙㉜江戸市中佐竹家江戸留守居役。戯作者。別名「宝暦の色男」
映美くらら大崎②④⑯⑰⑲⑳㉚㉛㉜徳川家豊千代の乳母、知保の方に仕える。
生田斗真一橋治済②③④⑬⑮⑯⑰⑲⑳㉑㉔㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜徳川家家治の従兄弟。一橋家当主。
片岡愛之助鱗形屋孫兵衛②③④⑤⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑮⑰⑲江戸市中地本問屋「鱗形屋」店主。青本の創業者。偽版で捕まる
ジェームス小野田元木網③⑳㉑㉒江戸市中湯屋の主人、狂言師
東野絢香志津山③④⑥⑩⑪吉原玉屋の花魁。『一目千本』の見立ては葛花
大塚萌香亀菊③④⑩吉原桐菱屋の花魁。『一目千本』の見立ては山葵
平舘真生勝山③④⑩吉原四つ目屋の花魁。『一目千本』の見立てはくちなし
椛島光常盤木③④⑩吉原角か那屋の花魁。『一目千本』の見立ては鳥兜
木下晴香玉川③④吉原角たま屋の花魁。『一目千本』の見立ては蒲公英
染谷知里嬉野③④⑩吉原扇屋の花魁。『一目千本』の見立ては丈菊
橋本淳北尾重政③⑩⑫⑬⑯⑰(回想)㉑㉒㉔㉚江戸市中絵師。『一目千本』から蔦重と組む
花總まり宝蓮院③④⑩⑲⑳徳川家治察の母。賢丸と種姫の嫡母
原田泰造三浦庄司③④⑥⑧⑩⑬⑮⑯⑰⑳㉑㉒㉔㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜幕臣田沼家・意次の側近
木村了平秩東作④⑤⑮⑯⑳㉑㉒㉔㉕㉖㉘㉙江戸市中内藤新宿の煙草屋。源内のビジネスパートナー。山師。意次の手伝いも。
鉄拳磯田湖龍斎④⑰(回想)江戸市中絵師。西村屋の『雛形若菜』『青楼俄狂言』の絵を担当
斉木テツ忠七④⑦⑧⑫⑰⑳㉑江戸市中西村屋の手代
木全隆浩稲葉正明④⑰㉓㉙㉚㉛幕臣御用取次。田沼派。
小田愛結種姫④⑨⑩⑲徳川家賢丸の妹。家治の養女になる
風間俊介鶴屋喜右衛門④⑦⑧⑨⑩⑪⑬⑰⑲⑳㉓㉔㉕㉗㉙㉛㉜江戸市中地本問屋「鶴屋」の主人。駿河屋に赤子面と言われたが25話蔦重とていの祝言で和解。
西村まさ彦西村屋与八④⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑰⑲⑳㉑江戸市中地本問屋「西村屋」の主人。『雛形若菜』で蔦重をだます。
綾田俊樹薪炭問屋主人江戸市中薪炭問屋「山崎屋」の主人。店じまいのため源内に店と株を売る
高木勝也向こう傷の男→ヤス⑤⑱㉚江戸市中唐丸の過去を元に唐丸をゆする。川に落とされ土座衛門に。18話唐丸・母の男だと分かる
佐々木健介船頭江戸市中秩父・中津川の船頭。源内に激怒する。
川畑泰史柏原屋与右衛門⑤⑥㉔㉕江戸市中『節用集』を出版している大坂の版元。丸屋を買い取るが蔦重に転売する。
里見浩太朗須原屋市兵衛⑤⑥⑦⑧⑩⑪⑬⑮⑯⑰(回想)⑱⑲⑳㉓㉕㉘江戸市中書物問屋「須原屋」の主人。蔦重のよきアドバイザー
奥智哉徳川家基⑥⑩⑬⑭⑮(急死)⑲(回想)徳川家家治の嫡男。「西の丸様」と呼ばれる。爪を噛むクセ
水沢林太郎留四郎⑥⑦⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑰㉒㉓㉕吉原蔦屋の奉公人。唐丸が姿を消してから奉公に来た。
蜂谷眞未りん⑥⑦⑧⑫江戸市中鱗形屋孫兵衛の妻。
蔵本康文斎藤茂右衛門⑥⑪幕臣小島松平家江戸家老。鱗形屋に偽版を作らせて見捨てる。
野林万稔万次郎⑥⑦⑧⑪⑫⑬江戸市中鱗形屋孫兵衛の次男
矢本悠馬佐野政言⑥⑬⑰㉓㉔㉖㉗㉘㉙幕臣田沼意次の主だった佐野家の家系図を持参したがスルーされた。27話殿中で意知を斬り切腹。死後、世直大明神と呼ばれる。
吉沢悠松本秀持⑥⑬㉖㉗㉚㉛㉜(回想)幕臣勘定吟味役。田沼派。
稲垣来泉かをり⑦⑪吉原大文字屋の振袖新造。蔦重に片思い猛アタック
肥後克広四五六⑦⑰㉒江戸市中彫師。蔦重から『細見籬の花』の細かい彫を依頼される
中井和哉岩戸屋源八⑦⑧⑰⑳㉜江戸市中地本問屋。売れそうな蔦重の『細見籬の花』を買い、20話で蔦重の策に乗る
松田洋治村田屋治郎兵衛⑦⑧⑰⑲⑳㉔㉕㉗㉛㉜江戸市中地本問屋。
関智一奥村屋源六⑦⑧⑰⑳㉜江戸市中地本問屋。
高木渉松村屋弥兵衛⑦⑧⑰⑳㉔㉗㉛㉜江戸市中地本問屋。
山村紅葉志げ⑦⑪⑰⑱⑲㉑㉒㉔㉕㉗㉘㉙吉原大文字屋のやり手。かをりを蔦重から引き離す。花魁・誰袖の世話。
児玉智洋去る客・客⑧㉙吉原『吉原細見籬の花』を見て吉原に来た客
赤羽健壱懲りない客・客⑧㉙吉原『吉原細見籬の花』を見て吉原に来た客
高木波瑠柯理⑧⑬⑭吉原蔦重の子ども時代(回想シーンで登場)
前田花あざみ⑧⑬⑭吉原瀬川の子ども時代(回想シーンで登場)
市原隼人鳥山検校⑧⑨⑩⑪⑫⑬⑭江戸市中当道座の検校、高利貸しで大富豪。瀬川を身請けし妻に
東雲うみひさ⑨⑫⑭江戸市中新之助が偽の通行手形を作るために吉原に同行。長屋近所
前野朋哉勝川春章⑩⑫⑰(回想)㉑㉒江戸市中絵師。『青楼美人合姿鏡』『名月余情』の作画
中野英樹名見崎徳治⑩⑪⑯江戸市中富本節の三味線方。豊前太夫の親代わり
本宮泰風若木屋与八⑩⑪⑫⑬⑭⑮⑲㉑㉓㉔㉕吉原「若木屋」の主人、俄祭りで大文字屋と張り合い、その後協力関係。
寛一郎富本豊志太夫⑪⑫⑯⑰(回想)江戸市中富本節の太夫。襲名前は午之助、通称:馬面太夫
濱尾ノリタカ市川門之助江戸市中歌舞伎役者。午之助と旧知の仲
岡山天音倉橋格・恋川春町⑪⑫⑲⑳㉑㉒㉙㉜江戸市中小島松平家の用人、絵師・戯作者。本名は倉橋格。
林家三平豪商⑫㉔江戸市中吉原の客。松の井とうつせみに俄祭りを路上で見せる
日野陽仁森忠右衛門幕臣西の丸小姓組。質素倹約だが座頭金で身を亡ぼす
宮尾俊太郎田沼意致⑬㉘幕臣田沼意次の甥。進物係を罷免、一橋家に仕える。
ドンペイ座頭江戸市中当道座の座頭。高利貸しで激しい取り立てをする
片桐仁弥七⑬⑭(回想)⑯(声)江戸市中エレキテルの制作を手伝い、図面を盗んで模倣品を売る
新井美羽さえ・松崎⑬⑭吉原元旗本の娘、借金で両親が自害し吉原に売られる。
宮澤寿楠半七郎⑬⑮㉗㉘幕臣田沼家の家臣
永澤洋森震太郎幕臣森忠右衛門の嫡男。父の切腹を止め共に逐電、出家する
古川雄大北尾政演・山東京伝⑬⑮⑯⑲⑳㉑㉒㉖㉘㉙㉛江戸市中絵師・戯作者。北尾重政の弟子。
井上和彦奉行幕臣町奉行。鳥山検校と瀬以の裁きを行う
長野里美はつ吉原松葉屋の寮の管理人
山中聡杉田玄白⑮⑯江戸市中小浜藩医。『解体新書』の著者。元・源内の弟子
芋洗坂係長吾作江戸市中家基の鷹狩りにいた百姓。家基の様子を源内に話す
矢野聖人丈右衛門⑯㉗㉘㉜江戸市中自称・旗本の用人。源内に屋敷の図面を依頼する。27話で佐野政言を凋落する。
本村健太郎座元江戸市中芝居小屋の座元。幕前の口上で客を笑わせる
柳亭左龍烏亭焉馬江戸市中大工の棟梁で浄瑠璃作家、りつの夫の知り合い
齊藤友暁久五郎江戸市中大工。神山検校の屋敷に源内を住まわせ煙草を勧める
福原遥誰袖⑰⑱⑲㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙吉原大文字屋・花魁。元・かをり。蔦重を慕う。蝦夷の上地手伝いと交換条件で意知と身請けの約束。
川添野愛鶴子⑰⑲徳川家台所の遠縁の女性。亡き御台所にそっくり
たかお鷹丸屋小兵衛⑰㉔江戸市中地本問屋。ていの父。往来物で蔦屋に負ける。
有福正志おじいさん江戸市中孫を連れて耕書堂に本を買いに来た客
花柳忠彦本重江戸市中浄瑠璃に出ていた役者
小林博井上伊織幕臣相良藩の家老
長尾翼豊千代・徳川家斉⑰(豊千代)㉘(家斉)㉛徳川家一橋治済の嫡男、家治の養子。臨終に付き添う。11代将軍・家斉就任からは城桧吏さんに。
峰竜太熊野屋⑰㉓江戸市中信濃の豪商、吉原で蔦重に『商売往来』の意見を聞かれる
染谷将太喜多川歌麿・捨吉・勇助⑱⑲⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛江戸市中唐丸が19話で捨吉として再登場。勇助として駿河屋の養子に。絵師・歌麿。
加藤虎ノ介北川豊章・志水燕十⑱⑲㉑㉒㉙江戸市中捨吉に絵のゴーストライターをさせていた。その後絵師
向里祐香唐丸の母⑱㉒(回想)㉚江戸市中捨吉(唐丸)の母。夜鷹
岩井志麻子寂連江戸市中尼・捨吉の馴染み
片岡鶴太郎鳥山石燕⑱㉚江戸市中妖怪画の大家。唐丸を絵と出会わせる。
桐谷健太太田南畝⑳㉑㉒㉖㉙㉜江戸市中御家人で狂歌師。狂名=四方山人(よもさんじん)四方赤良(よものあから)
柳俊太郎土山宗次郎⑳㉑㉒㉓㉔㉕㉗㉘㉙㉜幕臣意次の家臣で、勘定組頭の旗本。狂名=軽少(けいしょう)ならん。意知の代わりに誰袖を身請けする。
浜中文一朱楽管江⑳㉑㉒㉓㉖江戸市中狂歌師。大田南畝、唐衣橘洲とともに、狂歌三大家の一人と称される。
田中幸太朗島津重豪⑳㉑㉔㉖㉗幕臣島津藩主。娘・茂姫が豊千代の許嫁。
水樹奈々智恵内子⑳㉑㉒江戸市中狂言師。元木網の妻。
大谷廣松尾張屋彦次郎江戸市中呉服屋。細見に入銀する。
おかやまはじめ工藤平助⑳㉑㉒幕臣仙台藩士、伊達家家臣。『赤蝦夷風説考』の筆者。
山口森広唐来三和㉑㉒㉖㉘㉙㉛江戸市中戯作者
信太昌之湊源左衛門㉑㉕㉖㉗㉙江戸市中松前藩の元勘定奉行。狂名:蝦夷の桜
えなりかずき松前道廣㉑㉔㉖㉗㉙幕臣松前藩主。
松崎啓三郎※七兵衛江戸市中摺師。クレジットに役名なし。松崎さんはキャリア73年の本物の摺師。
ひょうろく松前廣年㉒㉓㉔㉕㉖㉗幕臣松前藩江戸家老。藩主・松前道廣の弟。画名:蠣崎波響(かきざき・はきょう)
高島豪志北尾政美㉒㉖江戸市中絵師。北尾重政の門弟。後に鍬形蕙斎(くわがた・けいさい)として広く知られる。
小野まじめ(クールポコ。)餅をつく人江戸市中年の瀬に餅をつく人
せんちゃん(クールポコ。)餅をこねる人江戸市中年の瀬に餅をこねる人
橋本愛てい㉓㉔㉕㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜江戸市中日本橋の地本問屋・丸屋の女将。蔦重の妻。
若元春関取江戸市中熊野屋の紹介で重三郎と会う
遠藤関取江戸市中熊野屋の紹介で重三郎と会う
錦木関取江戸市中熊野屋の紹介で重三郎と会う
岡村雄三和泉屋番頭江戸市中和泉屋の弔いの席で、忘八の親父さま方に外のむしろに座るよう頼む。
堀内正美白木屋彦太郎江戸市中日本橋の呉服屋。
吉見一豊佐野政豊㉓㉔㉗㉘幕臣佐野政言の父。耄碌して政言を困らせる。
中川翼みの吉㉔㉕㉖㉘㉙(新造役)㉚㉛㉜江戸市中丸屋→耕書堂の手代。29話劇中劇で新造に扮する。
ベッキータケ㉔㉕㉘㉙江戸市中日本橋の店の女将。
福田麻貴ウメ㉔㉕㉘㉙江戸市中日本橋の店の女将。
新名基浩ていの前夫江戸市中ていの元夫。金目当てでていに言い寄り結婚。吉原通いで丸屋の財産と使い果たす。
木津誠之釘屋四郎兵衛㉔㉗㉛江戸市中江戸日本橋通油町で釘鉄胴物・錫鉛問屋を営む。
マキタスポーツ覚圓江戸市中ていが通う寺の住職。ていに漢籍を教える。
伊藤かずえマツ㉔㉕㉘㉙江戸市中日本橋の店の女将。
玉田志織わかなみ吉原田沼意知を誘惑して、誰袖と取っ組み合いのけんかになる女郎。
丸山礼とく吉原蔦重の義理の兄・次郎兵衛の妻。長男忠吉、長女のぶ、次女こう
小松和重水野忠友㉖㉗㉙㉚㉛㉜幕臣田沼派の老中。
亀田佳明芝全交㉖㉙江戸市中戯作者
ガリベンズ矢野善吉㉖㉘江戸市中松前家の勘定所で下働きをする男
林家たい平大引赤蔵江戸市中蔦重と米の取り引きを相談する札差。
島本須美たか㉖㉘㉚江戸市中日本橋・耕書堂の女中
高岡早紀つよ㉖㉗㉘㉙㉚㉛㉜江戸市中蔦重の母。髪結いの仕事をしている。日本橋・耕書堂で蔦重と同居。
又吉直樹宿屋飯盛江戸市中狂歌師。太田南畝の門人。
高橋英樹徳川治貞㉖㉗㉜徳川家紀州藩主
ナダル※表坊主江戸市中一橋治済を案内する情報通の坊主の役(クレジットなし)
中村映里子ナベ㉘㉛㉜江戸市中新之助・おふくと同じ長屋に住む女
雪見みと長屋の女㉘㉛江戸市中新之助・おふくと同じ長屋に住む女
国分佐智子つや江戸市中政演が部屋に身を置かせてもらっている、三味線の女師匠。
井上祐貴松平定信㉙㉚㉛㉜幕臣十一代将軍・徳川家斉の下で老中首座に就任。田沼政治とは対照的な寛政の改革を断行。
藤間爽子江戸市中江戸市中の寺で歌麿が出会った女。歌麿の書き損じの絵を集めて歌麿に渡す。
福山翔大松平信明幕臣三河国吉田藩の第3代藩主。松平伊豆守系大河内松平家7代。黒ごまむすびの会で定信に進言。
園田祥太水野為長幕臣田安徳川家・白河藩家臣。
甲斐翔真長七㉛㉜江戸市中新之助の住む深川の長屋で近所に暮らす大工
䋝田圭亮米次㉛㉜江戸市中新之助と同じ長屋に住む、田沼の政治を嫌う男。
城桧吏徳川家斉徳川家第11代将軍。幕政の立て直しに挑む。一橋治済の息子・豊千代。
奥野瑛太徳川治保徳川家徳川御三家の水戸藩第六代藩主
須田邦裕阿部正倫幕臣田沼派の老中
榎木孝明徳川宗睦徳川家徳川御三家の尾張徳川家の第九代藩主。
いろは
いろは

各話での治済のシーンは短いのに、ちょっと微笑むだけで「怖い」という圧倒的な存在感。

赤ちゃんを抱っこする治済。ここで「御三卿」の家系図を貼っておきます。治済の家だけお子がたくさんいる。という映像が本編内で流れました。

べらぼう版・御三卿家系図
べらぼう版・御三卿家系図

そして、将軍の跡継ぎ問題へと発展していきます。御三卿の維持に莫大な費用が掛かるのをスリム化したい田沼意次によって、田安家から養子に出される松平定信(この頃演じているのは寺田心さん)、そして暗殺される家基……。

32話時点での、御三家と御三卿の相関図は以下の通りです。

「べらぼう」32話の徳川家御三家&御三卿の相関図。
「べらぼう」32話の徳川家御三家&御三卿の相関図。
いろは
いろは

ここまでの流れが映像で流れました。テレビの画面の片隅に生田さんのリアルなお顔も映し出されていて、真剣な表情でご覧になっている姿が印象的でした。

ここでMCの春菜さんが「あれもこれも全部治済のせい」(鎌倉殿の時の「全部大泉(頼朝役)のせい」が流行しました)コメントされて、爆笑に包まれました。

得体のしれない治済。生田さんが思う「治済像」とは?

佐々木アナが御三卿や跡継ぎ問題の解説をした後、史実があまり残っていない治済の実像について、生田さんがこんなコメントをされました。

家治の「治済は天になりたいのだろう。天になって世の中を見下したいだけなのだ」というセリフ。それが治済の考え方に近いのかな。と思います。

渡辺謙さんと共演のシーンが多い中、現場で会うたびに謙さんに「おまえは本当に悪いヤツだなー」と言われているという(もちろん誉め言葉)エピソードも生田さんが語られていました。

安田顕さんとのエピソードも!

全く接点がないと思っていた、生田さんとヤスケンさんのエピソード。安田さん演じる平賀源内の最期のシーンの後に治済の「悪い顔」を撮る暗躍デーだったそうです。

いろは
いろは

春菜さんじゃないですけど、えーそんな順番で撮ってるんだ。と思いました。

源内さんの撮影が終わって、廊下で生田さんすれ違う時にヤスケンさんに「お前のせいだー!」と言われたそうです。

『べらぼう』平賀源内についてはこちらにも詳しく書いています↓

治済はドミノをピッと押す役

蔦重や意次がコツコツ積み上げてきたものを治済はドミノのようにピッと倒す
蔦重や意次が積み上げてきたものを 治済はドミノのようにピッと倒す

さらに、生田さんは特に前半部分、ラストシーンの1カットに出てくる「暗躍シーン」の撮影について、こんな風にコメントされていました。

安田顕も横浜流星さんも渡辺謙さんもそうですけど、皆さんがお芝居を構築して、丁寧に丁寧に積み上げてきた演技を、治済はドミノのようにピッと倒す責任。これは空振りするわけにはいかないし、本当にきれいに崩さないといけないという重みがあります。

「土スタ」べらぼう特集 生田斗真さんコメントより
いろは
いろは

1カットの瞬間に込めた「悪の匂い」。確かに感じました!

あの、意次との名シーンは?

意知(宮沢氷魚さん)が佐野政言によって逆縁の死を遂げ、意次が遺髪を懐中に治済と相対するシーン。渡辺謙さんの大胆で鬼気迫る治済の後ろにスッと回り込む場面。背筋がゾクッとした方も多いはずです。

この名場面もプレイバックで放送され、生田さんは「能面を通さなければならない治済が謙さんの迫力に押される感覚はすごくがありました」「治済としての感情を謙さんが引っ張り出してくれた感じがしました」と語られました。

いろは
いろは

確かに、あの一瞬、治済が「素」になった印象を受けました。

徳川家治役・眞島秀和さんインタビュー

一橋治済に対しては「得体が知れないですよね」「読めないところがあります」とコメント。

実際には、非常に近い親戚関係である将軍家と一橋家なのに、合う機会もないし……、でもどうやらこれは一橋家の思うままにことが進んでるな。ぐらいのことしか分からなかったと思う。

あの名シーンの撮影秘話が!

家治の臨終に際して、先に毒殺された家基と治済を勘違いして、家治が治済に元に這っていって、襟元をつかむシーンがありました。

あの時、治済が脇に差している脇差の手元が眞島秀和さんの顔に当たらないように、生田さんが自然と手でカバーしてくれたそうです。

いろは
いろは

これには、春菜さんが「やさしいところあるじゃーん」と反応していました。

そして、確かに生田さんが脇差を左手でカバーしている証拠映像が静止画で。生田さん本人「やめてやめて~」と泣き笑い顔でした。

もう一つの意味として、家治に刀を抜かれないように。というのもあるのですけど。と、気遣いの人、生田斗真さんがにじみ出た感じですね。

松平定信役・井上祐貴さんインタビュー

田沼意次によって、将軍になるチャンスを奪われた定信。そして、一橋治済に対しても「利用されるのではないか」という懐疑心を持って相対している定信を演じている井上さんです。

生田さんが演じているから、治済の不気味さが際立っているとコメントされていて、生田さんにお願い「ぜひ、ゴルフ連れて行ってください」とのことでした。

生田さんが井上さんのことを、非常にまじめに頑張っていると熱く語られていて、それを聞いたMCの松丸さんが「俳優さん方の表の顔と裏の顔のギャップがすごいですね」と驚かれていました。

そして「あの男」丈右衛門もチラ見せ。

平賀源内の死。佐野政言の殿中事件=意知の死。そして米騒動のトリガー。を作った男・丈右衛門。32話のラストシーンで、はだしでボロをまとった治済にそっくりな男性……

今後の展開が楽しみですね。

質問コーナー

「土スタ」キャクターのななみちゃんが九郎助稲荷に扮装して登場。皆さんからの質問を生田さんにしていきます。

Q
あの雨の中で踊るシーン。20代の頃から日本舞踊を習っている生田さんの工夫は?
A

「誰も見ていなお城の中で喜びを表現してください」という指示のみだったそうです。映画「雨に唄えば」をイメージしての完全アドリブ一発撮りだったそうです。コンテンポラリーぽくなりましたが、日舞に寄せればよかったかもとも。カメラワークやスタッフの方が上手く切り取ってくれたとのことです。

Q
「悪い顔」はどうやって作っていますか?
A

謙さんに「斗真は笑っているだけで怖い顔になるから、あまり考えなくていい」とアドバイスいただいたこともあり、あまり深く考えすぎないようにはしているのと、スタッフの方が上手く切り取って下さるのと、僕のシーンを置く場所を「悪い顔」のパートに置いて下さっているので。とのことです。

Q
生田さんの治済は見ていて本当にイラっとするが、生田さん自身はオンエアを見てイラつくのか、いい演技してると思うのかどっち?
A

オンエアを見ると、意知が可哀そうになったりして、みんな味方をしたくなるので、「治済」を保つために最近は見ないようにしています。イラっとして下さっている方がいるということは成功なのかな。とは思います。

生田斗真さんからのメッセージ

「嫌いにならないでください」に続き「べらぼう」を最後までお楽しみください。とのことでした。

『べらぼう』一話からのあらすじ・みどころ・感想はこちらから↓

大河ドラマ『べらぼう』はU-NEXTで見放題配信中!『土スタ』もU-NEXTのNHKオンデマンドで9月14日まで見逃し中です。U-NEXTの無料トライアルなら、初回登録時に付与される1,000円分のポイントを使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を最大1カ月間無料で試せます。生田斗真さん出演の『軍師官兵衛鎌倉殿の13人』、『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』、『大河ドラマが生まれた日』も今すぐ見れます。お試しはこちらから↓。

見逃しもイッキに!まずは31日間無料体験!
このボタンからで1000ポイントプレゼント
いろは
いろは

『べらぼう』特集はここまで。この後はNHKのお宝映像を観ながら、生田斗真さんの軌跡をたどっていく「土スタ名鑑」コーナーへと続きます。

土スタ名鑑コーナー

生田斗真さんのテレビ初出演は、『天才てれびくん』。小学校6年生の生田斗真くん登場です!「ストロベリーパフェ」というバンド結成。CDデビューも果たされたそうです。

1998年、朝ドラ『あぐり』の主人公・あぐり(田中美里さん)の息子・望月淳之介役でドラマデビューされました。

いろは
いろは

『あぐり』の時に、心の中にあった興奮や嬉しさ(誰かを演じる喜び、スタッフや視聴者の方に褒めてもらえる)が今も演じる原動力になっておられると仰ってました。

中村倫也さんインタビュー

アマトリチャーナ(イメージ図)
アマトリチャーナ(イメージ図)

生田さんと20年来の友人である、中村倫也さんのインタビューです。20歳の時にドラマで共演、その数年後に中村さんの舞台を生田さんが見に来て以来のおつきあいだそうです。

生田さんは「几帳面、きれい好き」だそうで、クローゼットはお洋服が色ごとに並んでいるそうです。

最近、お料理に目覚めた生田さんがパスタの師匠・中村さんに「こんなパスタ作りたいんだけど」とレシピを聞いてくるそうで、その後「こんなの作りました」と送ってくるそうです。

結局のところ、「褒めてもらいたいん」だそうです。「生田斗真は褒められたい人」と語られていました。生田さんご自身も「褒められたいですね~」とコメントされていました。仲良しお二人の間でアマトリチャーナの写真が飛び交っています。

願いは、小野さんが家でされている「よもぎ蒸し」を今度私もさせて欲しい。とのことでした。お家にも行き来する仲良しなお二人。雰囲気がどこか似ていますね。

まとめ

「土スタ」生田斗真さん出演回では、『べらぼう』の一橋治済役に込めた思いや撮影裏話、豪華共演者から見た治済像まで盛りだくさんに紹介されました。

『鎌倉殿の13人』の仲章を超える悪役への覚悟や、渡辺謙さん・安田顕さんとのエピソード、中村倫也さんとの友情トークなど、生田さんの魅力がたっぷり伝わった60分。

治済の暗躍が今後どのように物語を揺さぶるのか、本編を観るのが一層楽しみになります。見逃した方は、U-NEXTで「土スタ」と『べらぼう』をぜひチェックしてみてください。

いろは
いろは

「嫌いにならないでください」というメッセージに、役に真摯に向き合う生田さんのお人柄がにじみ出ているなぁと思いました。

『べらぼう』の見逃し配信がどこで見れるかは、こちらで詳しく説明しています↓

「土スタ」の横浜流星さんの回はこちらから
横浜流星さん 土スタ出演!べらぼう撮影秘話を語る。

「土スタ」井之脇海さん&小野花梨さんの回はこちらから
土スタ【べらぼう特集】井之脇海さん&小野花梨さん出演。みどころレポート

「土スタ」も「べらぼう」もU-NEXT!まずは31日間無料体験
登録3分!このボタンからで1000ポイントプレゼント

本ページの情報は2025年9月時点のものです。最新の情報はU-NEXTサイトでご確認ください。

#べらぼう
#土スタ
#生田斗真さん

U-NEXT
U-NEXTの青の画像

ドラマや映画の配信本数が群を抜いているU-NEXT。
・NHKオンデマンドをU-NEXT内で購入すると、大河ドラマの他NHKの作品もたっぷりみられます。
・初回31日間無料、1000ポイント付与でNHKオンデマンドが実質0円でお試しできるのが特徴です。
・まずは31日間無料トライアルから!

TSUTAYA DISCAS
TSUTAYA DISCAS

NHKオンデマンドで配信されていない大河ドラマはDVDレンタルで見ることができます。
TSUTAYA DISCASならネットで注文するだけで自宅に直接届けてもらえます。
返却期間がないのがうれしいサービスです。
無料お試しあり。DVDでしか視聴できない大河ドラマの総集編の視聴可能な点が特長。

管理人いろは

中学2年生の国語の授業で平家物語「敦盛の最期」を勉強して以来、歴史ドラマにはまっています。特にNHKの大河ドラマが大好きです。リアルタイムでテレビを見る時間がないので、あとから見逃し配信を見たり、過去の作品をイッキ見して楽しんでいます。ゆかりの地を訪ねるのも楽しみの一つです。ドラマにほへとでは、管理人いろはが実際に見た大河ドラマの情報をまとめています。PCやスマホでイッキ見する方法も紹介しています。大河ドラマよ永遠に♪

いろはをフォローする
べらぼう
いろはをフォローする
タイトルとURLをコピーしました