NHK大河ドラマを初月無料で見る方法
本ページはプロモーションが含まれています。

大河ドラマ【べらぼう】13話キャスト徹底解説!

『べらぼう』13話”お江戸揺るがす座頭金” べらぼう
『べらぼう』13話”お江戸揺るがす座頭金”

大河ドラマ『べらぼう』第13話「お江戸揺るがす座頭金」の主要キャストを徹底解説します。

この記事では

・13話「お江戸揺るがす座頭金」の主なキャストと役どころを知りたい。
・尾美としのりさんの活躍を知りたい。
・『べらぼう』再放送は?どこで見れる?全話を見たい!

というあなたにお届けします。

大河ドラマ『べらぼう』全話のイッキ見には、U-NEXTをどうぞ!

このボタンからで1000ポイントプレゼント
31日間の無料体験中はいつでもキャンセルOK!

>>U-NEXT「NHKオンデマンド・まるごと見放題パック」申し込み方法と注意点はこちら

主人公・蔦屋重三郎/蔦重(横浜流星さん)

主人公・蔦屋重三郎(通称:蔦重)を演じるのは、横浜流星さん。

13話の蔦重は、終始浮かない様子です。蔦重の本屋としての商いは軌道に乗っているものの「誰かのつまづきの上にツキが成り立って」ここまできたことや、「鱗のダンナのツキを奪っている」ことがしっくりこないのです。

鱗形屋に「そろそろ返してくんねぇすか、うちから盗んだ商いを」と詰め寄られます。鱗形屋からは「てめぇにはあんな立派な茶屋があっからよ」。須原屋市兵衛にも「後ろにどーんと吉原がついてる」と言われて、改めて蔦重は「吉原」という自分の強みを認識します。

それでも「皆がツキまくる世ってな、ねぇもんすかね」と源内に吐露します。百戦錬磨の平賀源内はさすが。「申し訳ないと思うなら、蔦重が世の人をツキまくらせりゃいいんじゃねえの」と、蔦重の視界をパーっと開かせます。

いろは
いろは

面と向かっての「恩返し」ではなく、「恩送り」の発想ですね。

平賀源内から、本と本屋の役割や本分を聞いた蔦重は「本が運んでくる幸せにゃ、俺にも覚えがあります」と気が付きます。

いろは
いろは

耕書堂の今後の展望が「吉原の女たち」から、広く世のため人のために。と蔦重が考える契機になった気がします。

そんな中、鳥山検校の使いの者がやってきて、瀬以に何かあったのかと心がざわつく蔦重。次回、蔦重と瀬以はどうなるのでしょうか。

平沢常富/朋誠堂喜三二/道陀楼麻阿(尾美としのりさん)

『娼妃地理記』作・道陀楼麻阿
『娼妃地理記』by道陀楼麻阿

すっかり蔦重と息ピッタリの朋誠堂喜三二(尾美としのりさん)。「蔦屋」で蔦重と次郎兵衛と話している様子は、面白いことを生み出すワクワク感でいっぱいです。

13話の冒頭シーンで蔦重と話している時の朋誠堂喜三二さんは、キセルをちゃんとふかして煙が出てましたね。そして、吸い終わって、コンコンと煙草盆に打って、煙草を出して、フッと吹いて…一連の動作がまるで歌舞伎の舞台を見ているようで、目が釘付けになりました。

いろは
いろは

横に来た次郎兵衛の手元も気になって見てみると、ポッピンが。唐丸が姿を消す5話でもポッピンを持っていた次郎兵衛。大河ドラマの芸が細かくてすごい。

蔦重の、ちょっと言いよどんだ「間」も気に掛ける朋誠堂喜三二。繊細な心の持ち主だと分かります。

蔦重、次郎兵衛と話していた(=企画会議?)内容の本は『娼妃地理記』という本で、作・道陀楼麻阿、耕書堂から出版されています。

『娼妃地理記』道陀楼麻阿作、耕書堂出版
『娼妃地理記』道陀楼麻阿作、耕書堂出版

日本書紀からヒントを得た内容で、本の冒頭は国作りから始まっています。そして、女郎屋をそれぞれの郡に見たてて、絵の後ろの章には花魁の名前と特徴が記されています。

いろは
いろは

北尾政演(古川雄大さん)がこの地図に赤で細かい書き込みをしていました。

100カメ「べらぼう」特集では、12話のラストシーンで蔦重と朋誠堂喜三二が話しているシーンの撮影の様子が放送されたのですが、尾美さんのシーンはその日の撮影スケジュールの後ろの方だったので、撮影が押してどんどん時間が経過していくさまが手に取るように分かりました。

『べらぼう』の3話~11話の間、「尾美としのりを探せ」クイズが流行ったほど、尾美さんのオンエアシーンは一瞬のできごとでした。実際の撮影の裏側では、1シーンの撮影ために現場入りして支度して待機する尾美さんと、撮影スタッフの方々の尾美さんへの気持ちがいっぱい込められていました。

いろは
いろは

100カメで現場の裏側を垣間見れて、皆さんのご苦労と、いいものを作ろうという気概がひしひしと伝わってきました。

尾美さんは、1965年生まれ、東京出身。「劇団ひまわり」の子役の頃から日本のドラマには欠かせない存在です。大河ドラマは『べらぼう』で6作品目です。

大河ドラマは

草燃える(1979年)』北条泰時
北条時宗(2001年)』足利利氏
平清盛(2012年)』平維綱
おんな城主 直虎(2017年)』榊原康政

麒麟がくる(2020年)』 土岐頼芸 役

ちなみに、2話~13話までの「尾美としのりさんを探せ!」の答えは以下の通りです。

2話:源内に挨拶する(セリフ有)
3話:蔦重と唐丸が吉原大門を出る時、すれ違う帯刀武士
4話:「クソッ」と走る蔦重とすれ違う
5話:蔦重が蔦屋に帰ってきた場面
6話:「目ばかり頭巾」の客の場面
7話:「つるべ蕎麦」でそばを食べる
8話:6話の回想シーン
9話:吉原大門で新之助とすれ違う
10話:花魁・亀菊に流し目されデレっ
11話:蔦重と会話(セリフ有)
13話:本格登場

いろは
いろは

管理人は3話と7話が不正解でした。7話は特に…灯台下暗しでした。毎話、かなり集中しました。とても楽しかったです。

「尾美としのりさんを探せ!」はこちらで詳しくお届けしています。

瀬以(小芝風花さん)

瀬以の花嫁道中
瀬以の花嫁道中(べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館で撮影)

吉原の「松葉屋」花魁・五代目瀬川から、大富豪・鳥山検校の豪気な身請けを受けて鳥山検校の妻・瀬以と名前を改めた、蔦重の幼なじみであり、思い人の元・花の井(小芝風花さん)。

13話では、瀬以の心までは自分のものにはできない鳥山検校との間に深い溝ができます。

鳥山検校が瀬以に着物を作ってやると言った時、瀬以は「私にではなく松葉屋の女郎たちに作ってやって欲しい」とお願いしていました。男前の瀬以が言いだしそうなことですが、「瀬以の望むことなら何でも叶えてやりたい」と「瀬以ただ一人、わが命!」の鳥山検校にしてみると、ちょっと残念な反応だったのかなと思います。

いろは
いろは

お互い思いやってのことなので、難しいものですね。

瀬以は、とうとう蔦重が自分にとって「光」だったことを打ち明けます。そして、自分の一言一言が鳥山検校を傷つけていることも分かっているとも。瀬以の本心を聞いて鳥山検校はどう感じたのでしょうか。

瀬以を演じる小芝風花さんが主演の『あきない世傳 金と銀』はヒロイン・幸を取り巻く恋あり、涙あり、笑いありの人情時代劇です。健気なヒロイン・幸を小芝さんが熱演されています。

鳥山検校(市原隼人さん)

瀬川を千四百両(1両=6万円→8400万円前後)で身請けした、大富豪の盲人・鳥山検校。13話では、恐れていた瀬以の本心を知り、深い悲しみに襲われます。

いろは
いろは

少し息をためてから吐き出す「そうか」という鳥山検校のセリフが、だんだんと聞いていて苦しくなってきました。

鳥山検校を演じるのは市原隼人さんです。1987年生まれ。大河ドラマ『おんな城主 直虎』でもセクシーな僧で大人気でした。『鎌倉殿の13人』では、三浦義村演じる山本耕史さんと筋肉対決。そして『べらぼう』にまた剃髪姿で戻ってこられました。NHKドラマでは『正直不動産』シリーズにも出演されています。

鳥山検校は、市原さん自らが提案した白濁したコンタクトレンズをつけての撮影です。コンタクトを付けるとほぼ何も見えなくなるそうで、見えないことへの不安や、感覚を研ぎ澄ます必然、人とのつながりの有難さ、孤独感などを手探りでどう演じるか模索されているとのことです。

平賀源内(安田顕さん)

エレキテルトイレ
石浜公園のエレキテルトイレ(2025年3月14日管理人撮影)

「エレキテール 売れテール、ゲンナイ ツイテール」と源内節が絶好調の平賀源内でした。新之助とうつせみが足抜けをしたのですが、行先は知らないと通す源内先生。松葉屋の女将・いね(水野美紀さん)が身代金にエレキテルを持ち去っていきましたが、奪い返そうとはしませんでした。

いろは
いろは

誰から見ても「神隠し」説が丸く収まります。

13話もエレキテルの商売で大忙しの源内先生ですが、蔦重が困った時には、いつもヒントになるようないいことを言います。

本ってのは、人を笑わせたり、泣かせたりできるじゃねぇか。そんな本に出会えたら、人は思うさ。ああ、今日はツイてたって。本屋ってのはなぁ、ずいぶんと人にツキを与えられる商いだと思うけどね。

『べらぼう』13話より

源内先生の言う通りだなぁと思いました。本との出会いって人生を変えたり、幸せを運んできたりします。蔦重のモチベーションが回復した様子です。

源内を演じる安田顕については、こちらで詳しくご紹介しています。

長谷平蔵宣以(のぶため):中村隼人さん

13話で再登場した長谷川平蔵。西の丸の進物番としてお役についているものの、「火付盗賊改め長谷川平蔵の息子」という親の七光りをやっかむ輩からのうわさ、悪口にほとほと嫌気がさしています。

13話では、外向きのお役につきたい。と意政と共に、田沼意次に目通りにやってきます。

「親の七光り」と意地悪する同僚には「てめえら、そんなに進物番になりたきゃ、男前に生まれて直してきやがれ、フッ」と例の「ツレ」を吹く仕草と、田沼意次にも「(自分は進物番に)この見てくれで選ばれただけなのでございます」と臆することなく言う度胸。面白いです。

平蔵は肩の力を向いてもらえる演技を。ということで監督からは平蔵の髪の毛がちょろっと出ている「シケ」を使って遊んでとの指示があったそうです。中村さんが「シケ」を手で遊んだり、フッと吹いたりするシーンがあって、1話2話では、平蔵のチャームポイントとして印象づけられていました。

「シケ」がなくなっても、「エアーシケ」で平蔵感が出ているのがすごいですね。

いろは
いろは

『べらぼう』の1話で蔦重が平蔵に見得を切ったのは、横浜流星さんのアドリブだったそうです。中村さんと横浜さんは舞台『巌流島』で共演以来の仲良しだそうで、撮影初日の中村さんを盛り立てたいという気持ちからの横浜さんの発想だったとのことです。

『べらぼう』の平蔵役に中村さんを。と横浜さんが希望されたそうで、ご縁は続いていくのだなぁと思いました。

平蔵を演じる中村隼人さんは、1993年生まれ。歌舞伎役者さんです。お父さんは二代目中村錦之助さんでかつて鬼平を演じられていました。『べらぼう』での中村隼人さんが演じる平蔵は人間味溢れる温かさが魅力になると思われます。放蕩息子から正義の味方・鬼平に成長していく姿に注目です。

中村隼人さんが主演の大人気シリーズ『大富豪同心』について詳しくご紹介しています。

→中村隼人さん主演【大富豪同心】シリーズ1、2

→中村隼人さん主演【大富豪同心】シリーズ3

→中村隼人さん主演【大富豪同心】スペシャル

森忠右衛門:日野陽仁さん

西の丸小姓組で、倹約家でまじめと評判の森忠右衛門、息子の震太郎の御番入りを願って、5両借りたのが運の尽き。返済期限が扶持米が配布される前で、5両が雪だるま式に膨れ上がって、座頭に家督を乗っ取られてしまいます。切腹しようとしたところ、息子に止められて逐電して出家するにいたります。

演じる日野陽仁(ひのようじん)さんは。大河ドラマ『新選組!』『龍馬伝』に続く3作目の出演です。

座頭:ドンペイさん

あくどい方法で暴利をむさぼる座頭。田沼意次肝入りの捜査のメスが入ることになります。

座頭を演じるのはドンペイさん。大河ドラマ常連の名脇役さんです。『功名が辻』『龍馬伝』『平清盛』『軍師官兵衛』『花燃ゆ』『青天を衝け』と出演作多数。

弥七:片桐 仁さん

平賀源内(安田顕さん)やひさ(東雲うみさん)とともにエレキテルを作る手先の器用な町人。飲み込みが早くて助かる。と源内が言っていました。

弥七を演じるのは片桐仁さん。俳優、コメディアン、芸術家としても独特の世界観で活躍されています。「エレキテル」も簡単だという弥七の言葉も片桐さんが発すると説得力があります。

さえ:新井美羽さん

松葉屋に売られてきた武家の娘・さえ。その後のさえが描かれるのか気になります。

いろは
いろは

新井美羽さんは大河ドラマ『おんな城主直虎』で柴咲コウ演じる主人公・直虎の子ども時代を演じておられました。すっかりお嬢さんになられました。

田沼意致(たぬま おきむね):宮尾俊太郎さん

田沼意次(渡辺謙さん)の甥で、10代将軍・家治(眞島秀和さん)の嫡男・家基(奥 智哉)について西の丸目付となり、その後一橋家の家老となります。田沼と一橋をつなぐ役目を果たし、治済(生田斗真)の子・豊千代の11代将軍就任に尽力することとなる…。

演じる宮尾俊太郎さんはKカンパニーで活躍されたバレエダンサー、長身で端正なお顔立ちで舞台でも大活躍されています。大河ドラマは今回初出演です。

磯八(山口祥行さん)&仙太(岩男海史さん)

1話から長谷川平蔵(中村隼人さん)と共に登場していた磯八と仙太。13話から本格的に長谷川平蔵の子分として、捜査に乗り出します。

磯八を演じる山口さんはJAC出身。アクションスターとして活躍されています。若木屋を演じる本宮さんとは親友だそうです。大河ドラマも『独眼竜政宗』『功名が辻』『鎌倉殿の13人』に続く4作目です。

仙太を演じる岩男さんは、俳優、服飾デザイナーとして活躍。大河ドラマは『鎌倉殿の13人』に次ぐ2作目の出演です。

NHKEテレで放送された【まなびノート】「まなぼう」に中村隼人さん・山口祥行さん・岩男海史さんが登場!でお三方がトークされています。親分・子分を超えた仲良さが伝わってきます。

第13話の全キャスト一覧(役名のある人のみ)

役名のある方のみ表にまとめました。

第13話の全キャスト一覧(役名のある人)
蔦屋重三郎:横浜流星
平賀源内:安田顕
瀬以:小芝風花
田沼意知:宮沢氷魚
長谷川平蔵宣以:中村隼人
徳川家基:奥智哉
松の井:久保田紗友
留四郎:水沢林太郎
森忠右衛門:日野陽仁
田沼意致:宮尾俊太郎
座頭:ドンペイ
弥七:片桐仁
磯八:山口祥行
仙太:岩男海史
丁子屋長十郎:島英臣
徳兵衛:山本圭祐
松平輝高:松下哲
さえ:新井美羽
楠半七郎:宮澤寿
森震太郎:永澤洋
柯理(回想):高木波瑠
あざみ(回想):前田花
万次郎:野林万稔
長崎屋小平治:千葉清次郎
桐屋伊助:キンタカオ
玉屋庄兵衛:岡山和之
万字屋半四郎:岡けんじ
泉屋与市:車邦秀
井筒屋孫兵衛:佐藤政之
山口巴半助:真木仁
鳥山検校:市原隼人
次郎兵衛:中村蒼
若木屋与八:本宮泰風
松葉屋半左衛門:正名僕蔵
大文字屋市兵衛:伊藤淳史
扇屋宇右衛門:山路和弘
朝顔(回想):愛希れいか
りつ:安達祐実
いね:水野美紀
北尾重政:橋本淳
北尾政演:古川雄大
平沢常富:尾美としのり
藤八:徳井優
鶴屋喜右衛門:風間俊介
西村屋与八:西村まさ彦
松本秀持:吉沢悠
佐野政言:矢本悠馬
松平康福:相島一之
徳川家治:眞島秀和
一橋治済:生田斗真
松平武元:石坂浩二
三浦庄司:原田泰造
鱗形屋孫兵衛:片岡愛之助
駿河屋市右衛門:高橋克実
須原屋市兵衛:里見浩太朗
田沼意次:渡辺謙
語り(九郎助稲荷):綾瀬はるか

『べらぼう』のキャスト一覧はこちらから

U-NEXT31日間無料体験で『べらぼう』1話からイッキ見はここから!

第13話の制作陣(抜粋)

『べらぼう』をきっかけに江戸の文化や風俗に興味を持たれる方も多いことと思います。『50ボイス』で吉原風俗考証や版元考証の方のコメントが見れますのでぜひ。

脚本森下佳子
音楽ジョン・グラム
テーマ音楽指揮下野竜也
時代考証山村竜也
版元考証鈴木俊幸
戯作考証棚橋正博
風俗考証佐多芳彦
吉原風俗考証山田順子
近世美術史考証松嶋雅人
古文書考証大石泰史
建築考証三浦正幸
衣装デザイン伊藤佐智子
三味線指導清元斎寿
江戸ことば指導柳亭左龍
廓ことば指導園英子
インテマシーコーディネーター浅田智穂
演出深川貴志
第13話制作陣

インテマシーコーディネーターについては、『50ボイス』の記事で詳しくご紹介しています。よろしければどうぞ>>『べらぼう50ボイス』番組に携わる50人にインタビュー

『べらぼう』1週間の放送予定は?

大河ドラマ『べらぼう』の放送時間を整理しました。日曜日はお昼12:15を皮切りに3回『べらぼう』が放送されています。土曜日のお昼に放送されるのは、日曜日の回の再放送です。

日曜日お昼12時15分~13時BSプレミアム4K
日曜日夕方6時~6時45分BS
日曜日夜8時~8時45分NHK総合
次の土曜
(日曜日の再放送)
お昼1時05分~1時50分NHK総合

※地上波放送のNHK総合よりも、NHK BSプレミアム4K、NHK BSの方が早く放送されます。※放送日時は変更される場合があります。

また、NHKの受信契約をしている方はNHK+(プラス)で放送後の番組を7日間視聴できます。

公式:利用登録の手続き NHK+について

見逃し配信で『べらぼう』を見るには?

U-NEXTとNHKプラス比較表

再放送も見逃してしまった方や、NHKプラスでの配信が終了している1週間以上前の『べらぼう』を見たい方へ朗報です。

U-NEXT(ユーネクスト)なら最大31日間「NHKまるごと見放題パック」も実質0円でお試しできますので、見逃した『べらぼう』を全話見ることができます。

U-NEXTの31日間無料おためし登録はこのボタンからどうぞ↓

このボタンからで1000ポイントプレゼント
31日間の無料体験中はいつでもキャンセルOK!

>『べらぼう』第1話から最終話までのあらすじ・ネタバレ

まとめ

第13話に登場の主なキャストの方々をご紹介しました。13話では江戸の高利貸しの現状と、逼迫する武士の実情が描かれました。その余波として、鳥山検校と瀬以、そして蔦重の関係が絡み合ってきます。

蔦重の周囲の絵師や戯作者もどんどん登場して、ますます面白くなってきた『べらぼう』。今後も見逃せません。来週の放送もぜひお楽しみに!

『べらぼう』の見逃し配信がどこで見れるかこちらでご紹介しています↓

『べらぼう』ネタバレあらすじまとめはこちらから↓ 

キャストの皆さんが出演されたトーク番組もよろしければご一緒にどうぞ↓

放送後7日以内はNHKプラスで、7日過ぎた場合や『べらぼう』初回からの見逃しイッキ見には、U-NEXTでNHKオンデマンドをどうぞ。登録はこちらから↓

このボタンからで1000ポイントプレゼント
31日間の無料体験中はいつでもキャンセルOK!

>>U-NEXTとNHKオンデマンドの解約方法はこちら

『べらぼう』大河ドラマガイド・前編はこちらから↓
第113話までのあらすじや、豪華な出演者インタビューなど盛りだくさんの内容です。

NHK大河ドラマ 歴史ハンドブック べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~: 蔦屋重三郎とその時代 (NHKシリーズ) はハンディタイプで、ゆかりの地めぐりのおともにピッタリです↓

台本から書き起こした小説本はこちら。ネタバレ中のネタバレ内容なので、お読みになる方は心してご購入下さい↓

本ページの情報は2025年3月時点のものです。最新の情報はU-NEXTサイトでご確認ください。

#べらぼう

U-NEXT
U-NEXTの青の画像

ドラマや映画の配信本数が群を抜いているU-NEXT。
・NHKオンデマンドをU-NEXT内で購入すると、大河ドラマの他NHKの作品もたっぷりみられます。
・初回31日間無料、1000ポイント付与でNHKオンデマンドが実質0円でお試しできるのが特徴です。
・まずは31日間無料トライアルから!

TSUTAYA DISCAS
TSUTAYA DISCAS

NHKオンデマンドで配信されていない大河ドラマはDVDレンタルで見ることができます。
TSUTAYA DISCASならネットで注文するだけで自宅に直接届けてもらえます。
返却期間がないのがうれしいサービスです。
無料お試しあり。DVDでしか視聴できない大河ドラマの総集編の視聴可能な点が特長。

管理人いろは

中学2年生の国語の授業で平家物語「敦盛の最期」を勉強して以来、歴史ドラマにはまっています。特にNHKの大河ドラマが大好きです。リアルタイムでテレビを見る時間がないので、あとから見逃し配信を見たり、過去の作品をイッキ見して楽しんでいます。ゆかりの地を訪ねるのも楽しみの一つです。ドラマにほへとでは、管理人いろはが実際に見た大河ドラマの情報をまとめています。PCやスマホでイッキ見する方法も紹介しています。大河ドラマよ永遠に♪

いろはをフォローする
べらぼう
いろはをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました