NHK大河ドラマを初月無料で見る方法
本ページはプロモーションが含まれています。

【べらぼう】19話キャスト解説&最新相関図!鱗形屋から塩売文太の版木を受け取り、恋川春町と100年先の江戸を見る蔦重。

『べらぼう』19話”鱗の置き土産”主要キャスト、最新相関図 べらぼう
『べらぼう』19話主要キャスト&最新相関図徹底解説

大河ドラマ『べらぼう』第19話「鱗の置き土産」の主要キャストを徹底解説します。「本」が繋いだ鱗形屋と蔦重の縁が胸アツの回です。大文字屋をしのぶ「カボチャの会」と、誰袖の鬼のような所業に笑ってしまう展開も。

この記事では

・19話「鱗の置き土産」の主なキャストと相関図や役どころを知りたい。
・『べらぼう』再放送は?どこで見れる?全話を見たい!

というあなたにお届けします。

大河ドラマ『べらぼう』を今すぐイッキ見したい場合はU-NEXTをどうぞ。
初回登録時に付与される1,000円分のポイントを使ってNHKオンデマンドの「まるごと見放題パック」を最大1カ月間無料で試せます。
無料トライアルはこちらから↓

このボタンからで1000ポイントプレゼント
31日間の無料体験中はいつでもキャンセルOK!

>>U-NEXT「NHKオンデマンド・まるごと見放題パック」申し込み方法と注意点はこちら

【三行あらすじ】19話「鱗の置き土産」

19話の三行あらすじ

・鱗形屋が店を畳むことになり、蔦重は恋川春町の獲得に乗り出す
・江戸城では後継者争いが大奥でドロドロ化
・蔦重は、鱗形屋から「塩売文太物語」の版木を譲り受ける

19話「鱗の置き土産」のあらすじ&みどころについては、こちらで詳しくお届けしています↓

19話「鱗の置き土産」の最新版キャスト相関図

主要なキャストの最新版の相関図をまとめてみました。

『べらぼう』19話キャスト相関図【最新版】
『べらぼう』19話キャスト相関図【最新版】

『べらぼう』19話を今すぐ見るならここからお申込み下さい↓

このボタンからで1000ポイントプレゼント
31日間の無料体験中はいつでもキャンセルOK!

>>U-NEXT31日間無料体験で『べらぼう』の見逃しイッキ見はこちらから!

主人公・蔦屋重三郎/蔦重(横浜流星さん)

19話が放送された5月18日はカンヌ映画祭に出席していた横浜流星さんと渡辺謙さん。19話で須原屋さんが言っていた「波に乗ってるやつは強いね」をリアルで体現している、蔦重に喝采を送りたいです」。

鱗形屋の商いを奪ってしまってものの、その罪滅ぼしにと、鱗形屋の細見を毎年500部ずつ須原屋にお願いして代わりに仕入れてもらっていた蔦重の行いがここで報われます。

いろは
いろは

蔦重が日頃言っている「結局、人ってのはそういうものんだ」という心意気が巡り巡って自分に帰ってくる瞬間です。

もともと鱗形屋も逆恨みだと思っていたので、ここからの展開はまさに「神回」。『金々先生栄華之夢』の案思を鱗形屋と蔦重が練っている時を思い起こさせる、テンポのよい企画会議、構想練りの場面が流れてきます。

そして、明和九年の大火で焼け残った版木を鱗形屋が蔦重に譲るシーン。「おー!ここにもオマージュを散りばめるのか~!」と感動の嵐に襲われた方も多いのではないでしょうか。

蔦重と瀬川を繋ぐ『塩売文太物語』は、蔦重が生まれる前の年1749年に鱗形屋が刊行した赤本(子供向けの絵本)。19話で、蔦重は義理の父・駿河屋市右衛門からお年玉をもらって、初めて買った絵本が『塩売文太物語』だったと、涙を流しながら鱗形屋に話します。

いろは
いろは

瀬川との思い出だけでなく、鱗のダンナとも、「本」との縁もここから始まっているなんて、脚本の妙に身震いがきました!

鱗形屋が版木を譲った、蔦重と瀬川を繋いだ『塩売文太物語』について、こちらで詳しくご紹介していますので、ご興味ある方はぜひ併せてお読みください。

蔦重を毛虫のように嫌っていた恋川春町とも、一緒に本を作ることになった蔦重。蔦重の人間力だからこその離れ業が続きます。

いろは
いろは

朋誠堂喜三二や歌麿たちが膝を突き合わせて企画を練っている姿。見ているとワクワクしますね。

北川豊章(加藤虎ノ介さん)は、鳥山石燕の門下・志水燕十として仲間に加わっています。

鱗形屋孫兵衛(片岡愛之助さん)

須原屋と共に「江戸で店を開いた本屋」として、そして、青本を先駆けて刊行し、常に第一線で活躍していた地本問屋の鱗形屋。

明和9年の大火で大きな被害を受けた後、偽版で捕まり、V字回復できないまま、また手代が同じ偽版事件を起こし、スキマを蔦重に商いを奪われる形になり。いよいよ店を畳むことになりました。

今回、蔦重を恨んだまま退出するのは後味が悪いなぁ…と思っていたので、恋川春町を巡って蔦重と和解して協力できたことは本当に良かったと思いました。

いろは
いろは

鱗形屋と蔦重は、「本屋」のプライドとモノ作りへの信念で共鳴し合いました。

鱗形屋が刊行した『塩売文太物語』が蔦重の大事な一冊だったなんて、なんて粋なストーリー展開なんでしょう。

鱗形屋も「ウチの本を読んだガキが本屋になるなんて、びっくりがしゃっくりすら~」と嬉しそうでした。蔦重にとってもお宝中のお宝です。

いろは
いろは

「本」ってすごいですね。

恋川春町(岡山天音さん)

義理堅い「武士の鑑」の恋川春町。自分の藩のせいで鱗形屋が偽版を作り、捕らえられたことをずっと申し訳ないと思い、ここまで鱗形屋専属の絵師・戯作者を貫いていました。

今となっては、蔦重とがっちりタッグを組んでいる朋誠堂喜三二とも、恋川春町は仲良しで、以前は一緒に仕事をしていました。

いろは
いろは

そんなこんなで、蔦重が恋川春町を口説き落とそうとする時に、朋誠堂喜三二が春町の性格を読んだ戦略を蔦重にアドバイスします。

鱗形屋から鶴屋に恋川春町は移籍しますが、商才に長けた鶴屋は恋川春町と考え方が合わないようで、恋川の才能は潰れてしまいそうな勢いです。

「その人が、何に悩み、何を求めているのか」に敏感な蔦重。自分を「毛虫みたいに」嫌っている恋川春町の獲得に乗り出します。

いろは
いろは

「100年先の江戸」を見る。なんてすごい夢が出てくるとは。ミラクル過ぎる展開ですね。

喜多川歌麿(染谷将太さん)

蔦重と一緒に暮らして、すっかり心が落ち着いた様子の歌麿。蔦重に同行する姿や、ちょっとしたヒントを思いつく姿は子どもの頃の唐丸そのものです。

恋川春町の絵については、「何ともいえない味がある」といって、絵の上手い下手は練習すれば描けるが、味は天分みたいなものだと蔦重に話します。

いろは
いろは

歌麿も勘所が分かっていて、蔦重の仕事の運び方等、すごく勉強になっている様子で、お互いに高め合っている姿が素晴らしいと感じました。

歌麿を演じる染谷さんが『浮世絵ミステリー』に出演されていて、歌麿に関する史実や描いた絵に触れて、だんだんと役作りをしている様子に期待が高まりました。静かにひたひたと歌麿を感じていらっしゃる様子でした。

染谷将太さんは『べらぼう』で大河ドラマ出演5作目です。

過去の大河ドラマ出演作は

特に『麒麟がくる』での、明智光秀に相対する狂気と、孤独をはらんだ織田信長像が非常に印象的で、それまでの織田信長像を塗り替えられました。

大文字屋の花魁・誰袖(福原遥さん)

19話では、鬼のような所業を行った誰袖(福原遥さん)に、笑ってしまいました。

いろは
いろは

蔦重も誰袖を「大奥で毒を盛るような女」と言ってました笑

蔦重を慕っているのと同時に、日々を楽しく前向きに生きている誰袖の姿に力をもらえます。

演じる福原遥さんは、1998年生まれ、子役の頃から活躍され、『ゆるキャン△』シリーズの主人公・リンや、『正直不動産』シリーズ、朝ドラ『舞いあがれ』主人公・舞を演じられました。大河ドラマは初出演です。

大文字屋市兵衛(伊藤淳史さん)

「カボチャの親父さま」と呼ばれていた大文字屋。

当初は女郎にはカボチャを食べさせときゃいいんだ。と忘八の極みの発言をしていましたが、俄祭りでは若木屋と「雀踊り対決」で吉原への熱い思いを展開したり、蔦重のために吉原のために人肌脱ぐようになってきました。

16話では、胸を苦しそうに押さえる姿や、最後には倒れてしまったので、病状を心配していたのですが、19話ではお亡くなりなってしまい「偲ぶ会」では、カボチャ尽くしのお料理が並びました。

いろは
いろは

寂しさを通り越して、コントを見ているようでした。

そして極めつけは、臨終に大文字屋の花魁・誰袖にむりやり筆を握らされて「蔦重が500両で誰袖を身請けするのを承諾する」という証文を書かされる場面。

いろは
いろは

こんなこと強要されていたんですね。恐るべし誰袖。

第19話の主要キャスト一覧

主要な登場人物を表にまとめました。

第19話の主なキャスト
蔦屋重三郎:横浜流星
喜多川歌麿:染谷将太
次郎兵衛:中村蒼

【吉原】
誰袖:福原遥
大文字屋市兵衛:伊藤淳史

【戯作者】
朋誠堂喜三二:尾美としのり
恋川春町:岡山天音
北尾政演:古川雄大
志水燕十:加藤虎ノ介

【江戸市中】
鱗形屋孫兵衛:片岡愛之助
長兵衛:三浦獠太
藤八:徳井優
鶴屋喜右衛門:風間俊介
西村屋与八:西村まさ彦
須原屋市兵衛:里見浩太朗

【江戸城】
徳川家治:眞島秀和
田沼意次:渡辺謙
知保の方:高梨臨
大崎:映美くらら
宝蓮院:花總まり
高岳:冨永愛
種姫:小田愛結
鶴子:川添野愛

語り(九郎助稲荷):綾瀬はるか

『べらぼう』のキャスト(発表順)&過去の出演作品などをご紹介しています。

U-NEXT31日間無料体験で『べらぼう』1話からイッキ見はここから!

第19話の制作陣(抜粋)

脚本森下佳子
音楽ジョン・グラム
テーマ音楽指揮下野竜也
時代考証山村竜也
版元考証鈴木俊幸
戯作考証棚橋正博
風俗考証佐多芳彦
吉原風俗考証山田順子
近世美術史考証松嶋雅人
古文書考証大石泰史
建築考証三浦正幸
衣装デザイン伊藤佐智子
三味線指導清元斎寿
江戸ことば指導柳亭左龍
廓ことば指導園英子
インテマシーコーディネーター浅田智穂
演出大嶋慧介
第19話制作陣

インテマシーコーディネーターについては、『50ボイス』の記事で詳しくご紹介しています。よろしければどうぞ>>『べらぼう50ボイス』番組に携わる50人にインタビュー

『べらぼう』の見逃しや全話をイッキ見するには?

U-NEXTとNHKプラス比較表

再放送も見逃してしまった方や、NHKプラスでの配信が終了している1週間以上前の『べらぼう』を見たい場合は、U-NEXT(ユーネクスト)なら最大31日間「NHKまるごと見放題パック」も実質0円でお試しできますので、見逃した『べらぼう』を全話見ることができます。

『べらぼう』の見逃しイッキ見の方法をこちらで詳しく解説しています↓

U-NEXTの31日間無料おためし登録はこのボタンからどうぞ↓

このボタンからで1000ポイントプレゼント
31日間の無料体験中はいつでもキャンセルOK!

>『べらぼう』第1話から最終話までのあらすじ・ネタバレ

まとめ

第19話は、鱗形屋と蔦重が分かり合えて、『塩売文太物語』のもう一つの縁が解き明かされた回でした。恋川春町が描く100年先の江戸が楽しみですね。

大文字屋(伊藤淳史さん)と誰袖で、こんな展開が繰り広げられているとは思いもよらない回でもありました。

『べらぼう』ネタバレあらすじまとめはこちらから↓ 

キャストの皆さんが出演されたトーク番組もよろしければご一緒にどうぞ↓

放送後7日以内はNHKプラスで、7日過ぎた場合や『べらぼう』初回からの見逃しイッキ見には、U-NEXTでNHKオンデマンドをどうぞ。登録はこちらから↓

このボタンからで1000ポイントプレゼント
31日間の無料体験中はいつでもキャンセルOK!

>>U-NEXTとNHKオンデマンドの解約方法はこちら

本ページの情報は2025年5月時点のものです。最新の情報はU-NEXTサイトでご確認ください。

#べらぼう

U-NEXT
U-NEXTの青の画像

ドラマや映画の配信本数が群を抜いているU-NEXT。
・NHKオンデマンドをU-NEXT内で購入すると、大河ドラマの他NHKの作品もたっぷりみられます。
・初回31日間無料、1000ポイント付与でNHKオンデマンドが実質0円でお試しできるのが特徴です。
・まずは31日間無料トライアルから!

TSUTAYA DISCAS
TSUTAYA DISCAS

NHKオンデマンドで配信されていない大河ドラマはDVDレンタルで見ることができます。
TSUTAYA DISCASならネットで注文するだけで自宅に直接届けてもらえます。
返却期間がないのがうれしいサービスです。
無料お試しあり。DVDでしか視聴できない大河ドラマの総集編の視聴可能な点が特長。

管理人いろは

中学2年生の国語の授業で平家物語「敦盛の最期」を勉強して以来、歴史ドラマにはまっています。特にNHKの大河ドラマが大好きです。リアルタイムでテレビを見る時間がないので、あとから見逃し配信を見たり、過去の作品をイッキ見して楽しんでいます。ゆかりの地を訪ねるのも楽しみの一つです。ドラマにほへとでは、管理人いろはが実際に見た大河ドラマの情報をまとめています。PCやスマホでイッキ見する方法も紹介しています。大河ドラマよ永遠に♪

いろはをフォローする
べらぼう
いろはをフォローする
タイトルとURLをコピーしました