NHK大河ドラマを初月無料で見る方法
本ページはプロモーションが含まれています。

【歴史探偵】べらぼうコラボスペシャル~よみがえる大江戸~みどころレポート

『歴史探偵×べらぼうコラボスペシャル』 べらぼう
『歴史探偵×べらぼうコラボスペシャル~よみがえる大江戸』

2025年3月19日に放送されたNHK『歴史探偵 べらぼうコラボスペシャル~よみがえる大江戸~』について

  • オンエアが見れなかった
  • どこで見れるのか知りたい
  • 番組の内容やみどころを知りたい

というあなたに、お届けします。

「歴史探偵」はU-NEXTのNHKオンデマンドで視聴できますので、この機会にどうぞ。

U-NEXTとNHKプラス比較表
U-NEXTとNHKプラス比較表

大河ドラマ『べらぼう』の見逃しイッキ見もU-NEXTでどうぞ。無料トライアルの登録方法や注意点を詳しく解説しています。

まずは31日間無料体験!月初めがお得です。
このボタンからで1000ポイントプレゼント

2025年3月19日放送の『歴史探偵×べらぼうコラボスペシャル』のゲストは、松葉屋の女将・いねを演じる水野美紀さんと、日本橋の本屋・鶴屋喜右衛門を演じる風間俊介さんでした。

そしてナレーション担当は、忘八の親父様方の寄り合いにいつも参加している大黒屋の女将・りつを演じる安達祐実さんでした。りつは「べらぼう」のドラマ中ではちゃきちゃきの江戸っ子弁ですが、『歴史探偵×べらぼうコラボスペシャル』での、安達祐実さんの語りは優しくてしっとりした声で解説がすんなり頭に入ってきました。

いろは
いろは

『べらぼう』の実際の撮影に使われているセットがたくさんスタジオに運び込まれていて、九郎助稲荷と鳥居が大きく映し出されました。風間さんは8話「逆襲の『金々先生』」のラストシーンで吉原から出入り禁止になっているので、お稲荷さんに会えたのがたまらなく嬉しいとコメントされていました。

NHKの「歴史探偵」ってどんな番組?

NHK『歴史探偵』は、水曜日午後10:00に放送中の歴史番組です。

俳優の佐藤二朗さんが所長を務める探偵結社が歴史の謎を解き明かしていく番組です。

『歴史探偵』の放送スケジュール

放送日:NHK総合 水曜 午後10:00
再放送:NHK総合 金曜 午後15:30 、(近畿のみ) NHK総合 翌月曜 午前10:10

所長の佐藤二朗さんが比企能員を演じていた大河ドラマ「鎌倉殿の13人」のコラボ企画も大好評でした。

いろは
いろは

毎年数回、その年に放送されている大河ドラマとのコラボスペシャルが放送されるのですが、ゲストで登場するキャストの方々から大河ドラマの撮影秘話が聴けるのも楽しみになっています。

大河ドラマとコラボして放送されるNHKのレギュラー関連番組
・年一回、年初に「50ボイス
・「歴史探偵」
・「鶴瓶の家族に乾杯」キャストが旅人となって鶴瓶さんと一緒に日本各地を回ります
・「100カメ」大河ドラマの撮影現場にカメラが100台設置。リアルな姿が垣間見れます
・「土スタ」今年は横浜流星さんが既に出演済み
・「朝イチ」プレミアムトーク などなどご紹介しきれないほどたくさんあります。

いろは
いろは

その中でも『歴史探偵』は比較的長い期間視聴期間が設定されていますので、その瞬間の感動も、振り返って味わうのにも最高の番組だと思います。

「歴史探偵」はU-NEXTで見放題配信中です。『べらぼう』の見逃しイッキ見も、関連番組もユーネクストの31日間無料トライアル中に実質無料で視聴できます。

\このボタンからで1000ポイントプレゼント/
31日間の無料体験中はいつでもキャンセルOK!

『歴史探偵 べらぼうコラボスペシャル~よみがえる大江戸~』(2025年3月19日放送)はどんな内容?

ゲスト『べらぼう』で松葉屋の女将・いねを演じる水野美紀さんと、日本橋の本屋・鶴屋喜右衛門を演じる風間俊介さんが九郎助稲荷の鳥居をくぐって登場されました。

水野美紀さんは、深い茶系のジャケットに同じ色味の可愛らしいふんわりしたスカート、メガネをかけていらっしゃいました。「ない眉毛を隠すため?」かなと思いましたが、しっかり眉毛が存在していました。肩までのふんわりヘアーで、スラッと美しい。どこから見ても怖い「いね」には見えませんでした。

風間俊介さんは、アースカラーのヘンリーネックのシャツに茶系のカーディガン姿。口を曲げて鶴屋の表情をされてみたものの、普段のにっこり笑顔のいい人感満載でした。

いろは
いろは

『べらぼう』の撮影現場の様子は、江戸っ子の話なので、現場も活気があって「粋」な感じが現場からあふれているとのお話でした。

『歴史探偵』大江戸プロジェクト!吉原と日本橋を再現。

べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館
「べらぼう江戸たいとう大河ドラマ館」の吉原背景

今回の企画は、CGで作られた江戸時代の街並みをVRゴーグルをつけて歩いたり、歴史的な事柄を体験するというもの。

いろは
いろは

『べらぼう』の吉原仲の町(大通り)もCGで作られていて、奥行きを感じる映像になっています。この技術で吉原と日本橋を再現するということになります。

まず吉原から~『吉原細見 籬の花』本物が登場!

CGを制作するのにあたり、吉原の街並みや建物の状況を詳しく調べるための材料として、蔦重が作った『吉原細見 籬の花』の本物が登場しました。これには胸躍りました。

↓は「籬の花」ではないのですが、蔦重が1779年に出した『吉原細見』です。※ちなみに序文は朋誠堂喜三二(尾美としのりさん)が書かれています。

『吉原細見』
『吉原細見』:国立国会図書館デジタルコレクションより

実際に研究されている大学の先生と吉原の町を歩いてみる調査員。管理人も先日、五十間道~吉原を巡ってきました。>>「べらぼう」ゆかりの地めぐりレポート!吉原編。耕書堂~エレキテル

そして、『べらぼう』の吉原の風俗の監修も行っている専門家のアドバイスのもと、浮世絵を元に「吉原の日常」がCGに落とし込まれていきました。

緑のバックに覆われた巨大なスタジオで、VRゴーグルをつけると、そこはもう江戸時代の吉原にタイムスリップ。

いろは
いろは

NHKドラマ『VRおじさんの初恋』でもバーチャル空間を見たのですが、何回見てもビックリする空間です。SFみたいです。

この様子を見たゲストのお二人は

水野さん:こうやって歴史を学べたらどんどん興味が沸いていいなと思いました。

風間さん:『べらぼう』を見ている方々は、この吉原を味わいたいと思われていると思うので、このデータをどこかで体験できるようにして欲しいですね。

佐藤さん:どうぞべらぼう関係者の皆さん、ご一考ください笑。

「歴史探偵 べらぼうコラボスペシャル」より
いろは
いろは

この後、花魁道中も再現されていました。瀬川の凛とした美しい姿が思い起こされます。

ちなみに花魁道中とは、②の行程のことを指します↓

花魁道中ってどこからどこ?
花魁道中ってどこからどこのこと?

遊女たちの悲惨な生活

『べらぼう』でも描かれていますが、『歴史探偵』ではさらに掘り下げて、遊女たちの悲惨な状況が紹介されていました。

吉原が政府公認の遊里で、江戸市中から納められる税収の8%を吉原が占めていたこと、幕府の税収システムに吉原が組み込まれていたことなど、改めて知る機会になりました。

ゲスト・水野さんのコメント

いね役の水野さんは9話「玉菊燈籠 恋の地獄」で、足抜けしようとしてうつせみを叱咤し、蔦重が間夫になった瀬川にも、名跡「瀬川」の本分を説いたりしていましたが、MCの佐藤さんから「演じていてどんな風に思った?」との問いに、

水野さん:宿がしっかり回っていれば豪華なご飯も食べさせられる。屋根がある温かい場所。寝泊りできる場所も確保してあげられる。切り盛りすることで遊女たちを守ろうという気持ちをよりどころにして演じることしか思いつかなかったですね。

「歴史探偵 べらぼうコラボスペシャル」より

と語られていました。

まずは31日間無料体験!
このボタンからで1000ポイントプレゼント

VRで日本橋を再現!

大河ドラマ『べらぼう』では、蔦重は4歳の時に、吉原から日本橋に店を構えることになります。江戸時代随一の商業都市・日本橋を調査していきます。

今では首都高速の下にある「日本橋」です。『歴史探偵』調査隊は日本橋川をクルーズして江戸時代の水路・水運の全容を調査していきます。

日本橋近景
日本橋近景(管理人撮影)

日本橋川は江戸城に繋がる水路。そして日本橋は浮世絵にも多く描かれているように木造でアーチ型の太鼓橋でした。

今も日本橋にお店を構える創業326年の老舗の鰹節屋・にんべんさんも登場しました。

再現されたCG日本橋川空間をVRゴーグルをつけて舟に乗る映像が流れました。横を早いスピードで通り過ぎる「猪牙舟(ちょきぶね)」も。↓はべらぼうゆかりの地めぐりをしている時に見つけた山谷堀公園にある「猪牙舟(ちょきぶね)」です。

猪牙舟
猪牙舟:2025年3月14日撮影。
いろは
いろは

関東大震災までは、日本橋に日本最大の魚河岸があったそうで、江戸っ子の胃袋を日本橋が支えていたんだなぁと思いました。


U-NEXT31日間無料体験で「歴史探偵」の視聴はここから!

1000ポイントで実質0円
登録3分!まずは31日間無料体験

ゲスト・風間さんのコメント

風間さんが演じる鶴屋は、日本橋にある本屋。日本橋に店を構えるという誇りを持っています。日本橋のVR世界をご覧になった風間さんのコメントをご紹介します。

風間さん:吉原の活気はエンターテイメントとして作られた活気だと思うんですよ、そして、日本橋にはそれぞれの商いの活気があふれていて、空があって、川があって、これだけ広い中に日本橋があったということが体感するのは、VRでしか味わえないと思いました。

「歴史探偵 べらぼうコラボスペシャル」より

風間さんの仰っているこの言葉なんですが、管理人が先日大河ドラマ館から五十間道~吉原大門を実際に歩いてみて体感した感覚でしたので、大納得しました。

いろは
いろは

「五十間は何メートル」は机上で計算できますが、実際に歩いてみると五感で感じる情報があることに気付きます。さらにVRだと江戸時代の情報も加わるのかと思うと、ぜひ 体験してみたいです。


U-NEXT31日間無料体験で「歴史探偵」の視聴はここから!

1000ポイントで実質0円
登録3分!まずは31日間無料体験

日本橋・耕書堂の再現も!

今後の『べらぼう』で描かれる日本橋の耕書堂も登場しました。

蔦重らしき人は横浜流星さん似ではありませんでしたが、お店の雰囲気や、人々の賑わい、歌麿の美人画や、写楽の浮世絵など、おもちゃ箱をひっくり返したような映像に胸が躍りました。

大江戸ドリームがいっぱいの日本橋。江戸っ子たちの夢と野望を叶える街・日本橋の魅力がいっぱい詰まっていました。

いろは
いろは

この街の中に身を置いていると、何かやってやろう!とうい気持ちになります。日本橋の持つ町の力を感じました。

方広寺の鐘の文言「国家安康」「君臣豊楽
→家康が言いがかりをつけ、大坂冬の陣へと発展したことで有名。

夫の秀頼が建立した北野天満宮や、方広寺をお参りする原さん。ちょっとした表情も「あぁ、確かに千姫なんだなぁ」と思いながら画面を見つめました。

いろは
いろは

家康が言いがかりをつけたと言われている方広寺の鐘の文言ですが、実は秀頼の方からわざと仕掛けた?という説も飛び出し、駆け引きというか歴史の奥深さをより一層面白いなぁと感じました。


U-NEXT31日間無料体験で「歴史探偵」も「べらぼう」も視聴はここから!

1000ポイントで実質0円
登録3分!まずは31日間無料体験

まとめ

2025年3月1⑨日に放送された『歴史探偵 べらぼうコラボスペシャル~よみがえる大江戸~』について

・どこで見れる?→放送7日後まではNHKプラスで、それ以降はU-NEXTのNHKオンデマンドがおススメ。
・番組の内容

についてお届けしました。

いろは
いろは

華やかさと影の閉鎖的な空間だった吉原と、多くの人が往来して日本中の活気に満ちていた日本橋の両方をVRで体感できるのと『べらぼう』日本橋編の予習ができる企画、ぜひこの機会にご覧下さい。

『べらぼう』を初回から全部見る方法を詳しくご紹介しています。


U-NEXT31日間無料体験で「歴史探偵」も「べらぼう」1話からイッキ見も!

1000ポイントで実質0円
登録3分!まずは31日間無料体験

「べらぼう」1話からのあらすじ・感想、「江戸ことば=地口」についてまとめています↓

本ページの情報は2025年3月時点のものです。最新の情報はU-NEXTサイトでご確認ください。

U-NEXT
U-NEXTの青の画像

ドラマや映画の配信本数が群を抜いているU-NEXT。
・NHKオンデマンドをU-NEXT内で購入すると、大河ドラマの他NHKの作品もたっぷりみられます。
・初回31日間無料、1000ポイント付与でNHKオンデマンドが実質0円でお試しできるのが特徴です。
・まずは31日間無料トライアルから!

TSUTAYA DISCAS
TSUTAYA DISCAS

NHKオンデマンドで配信されていない大河ドラマはDVDレンタルで見ることができます。
TSUTAYA DISCASならネットで注文するだけで自宅に直接届けてもらえます。
返却期間がないのがうれしいサービスです。
無料お試しあり。DVDでしか視聴できない大河ドラマの総集編の視聴可能な点が特長。

管理人いろは

中学2年生の国語の授業で平家物語「敦盛の最期」を勉強して以来、歴史ドラマにはまっています。特にNHKの大河ドラマが大好きです。リアルタイムでテレビを見る時間がないので、あとから見逃し配信を見たり、過去の作品をイッキ見して楽しんでいます。ゆかりの地を訪ねるのも楽しみの一つです。ドラマにほへとでは、管理人いろはが実際に見た大河ドラマの情報をまとめています。PCやスマホでイッキ見する方法も紹介しています。大河ドラマよ永遠に♪

いろはをフォローする
べらぼう
いろはをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました