大河ドラマ『べらぼう』第14話「蔦重瀬川 夫婦道中」の主要キャストを徹底解説します。
・14話「蔦重瀬川 夫婦道中」の主なキャストと役どころを知りたい。
・『べらぼう』再放送は?どこで見れる?全話を見たい!
というあなたにお届けします。
大河ドラマ『べらぼう』全話のイッキ見には、U-NEXTをどうぞ!
>>U-NEXT「NHKオンデマンド・まるごと見放題パック」申し込み方法と注意点はこちら
【三行あらすじ】14話「蔦重瀬川夫婦道中」
・鳥山検校が裁きを受けることになり、瀬川が吉原に戻る
・瀬川が鳥山検校と離縁する
・蔦重は瀬川に一緒に本屋をやらないかとプロポーズする
14話のネタバレあらすじとみどころはこちらに詳しくまとめています。よろしければ併せてどうぞ。
それでは、14話の主なキャストと、新登場のキャストの方々を見ていきましょう!
主人公・蔦屋重三郎/蔦重(横浜流星さん)

主人公・蔦屋重三郎(通称:蔦重)を演じるのは、横浜流星さん。
蔦重は、瀬川を心配して、瀬川への愛を育んで、夢が実現に一歩近づいて、初恋が実って、年の瀬を迎えた14話でした。
鳥山検校の裁きが下りるまで松葉屋の寮預かりとなった瀬川が吉原に戻ってきます。手の届かないところに行った瀬川がどんな形であろうと戻ってきたので、蔦重は「一緒に本屋をしよう」と瀬川に持ち掛けます。

朝顔姉さんから教わった「楽しいことだけ考えよう」精神の蔦重がいじらしいです。
事態は急転、鳥山検校から離縁され瀬川は自由の身になります。蔦重にとっては奇跡の展開です。瀬川と2人で見た夢が一歩近づいてきました。蔦重&瀬川で「瀬川による瀬川本」の企画を練っている時の二人は本当に幸せそうでした。
蔦重は瀬川と夫婦になると駿河屋の親父様に話します。夫婦になる訳を力説する蔦重が、健気で可愛らしくてたまりません。

蔦重の言った能書きは正しいのですが、親父さまのつぶやき通り「しゃらくせぇ」感じでした。好きで一緒になりたいからの後付け理由にしか聞こえませんでした笑
瀬川との幸せな時間はあまりにも短く、除夜の鐘と共に瀬川は蔦重の前から消えてしまいます。
瀬川(小芝風花さん)

吉原に戻ってきた、瀬川(小芝風花さん)。
鳥山検校からは本当に大事にされてきて、そのことは身に沁みているのですが、どうしても蔦重のことが忘れられずにいました。
蔦重本人への恋心もですが、蔦重と瀬川を繋いだ「本」の存在自体が瀬川の「光」だったように感じました。
逆恨みで斬りつけてきた松崎に「百姓の娘と旗本のお姫さまを同じにするなとはありんしょう」と言いながら「恨みは恨み」だけど、「恨みの因果を巡らせてもキリがない」と訴えた瀬川の言葉が響きました。

今もあちこちで起きている争いも「恨みの因果」が巡っているもので、恩が恩を巡るようになって欲しいなと思います。
除夜の鐘を聞きながら蔦重の元へ行く準備をしている瀬川。蔦重からもらった本をめくりながら微笑んでいます。ですが、花魁の普段の姿を描いた『青楼美人合姿鏡』を見るうちに、瀬川の顔から笑みが消えます。

管理人は瀬川のこのあとの決断にどうしても納得がいかないのです。蔦重の夢を実現するためには、余計なモノは少ない方がいいというのは分かりますが、余計なモノは障害になるだけでなく「励み」や「原動力」になりますし、蔦重には弱みを強みに変える力があります。何より「愛」は全ての力になると思うので、瀬川が身を引くのが残念でなりません涙
瀬川を熱演した小芝風花さん主演の『あきない世傳 金と銀』はヒロイン・幸を取り巻く恋あり、涙あり、笑いありの人情時代劇です。健気なヒロイン・幸を小芝さんが熱演されています。
2025年4月から放送スタートの『あきない世傳 金と銀2』は舞台が上方から江戸になります。『べらぼう』では実らなかった初恋が『あきない世傳金と銀』では「時と縁」のおかげで実って、智蔵さんと二人三脚で商いに励む主人公・幸(小芝風花さん)を応援したいです。
鳥山検校(市原隼人さん)
瀬川を千四百両(1両=6万円→8400万円前後)で身請けした、大富豪の盲人・鳥山検校。お白洲に連れてこられ、お裁きを受ける時の鳥山検校が正座して伏している姿の美しいこと。
瀬以(瀬川)からの「今、ここに至っても」の一言で、全てを承知した鳥山検校。
鳥山検校:そなたの望みは何であろうと叶えると決めたのは…私だ。
『べらぼう』14話より

瀬以を心から愛したものの、鳥山検校の孤独はぬぐえないままでした。終始、凛とした姿勢を貫いた鳥山検校は素晴らしかったです。
鳥山検校を演じるのは市原隼人さんです。1987年生まれ。大河ドラマ『おんな城主 直虎』でもセクシーな僧で大人気でした。『鎌倉殿の13人』では、三浦義村演じる山本耕史さんと筋肉対決。そして『べらぼう』にまた剃髪姿で戻ってこられました。NHKドラマでは『正直不動産』シリーズにも出演されています。
市原さんは鍛えておられるだけあって、体幹がかなりしっかりされていると感服しました。背中に竹の定規を入れているかのようなまっすぐな背筋。瀬川が話している間、微動だにしないお辞儀の姿勢は本当に美しかったです。
平賀源内(安田顕さん)

エレキテルの悪評が立ち始め、弥七(片桐仁さん)に図面も盗まれて、平賀源内さんの顔つきと声色が変わってきました。
弥七を訴えると息巻いている源内先生。うつせみの身代金代わりにエレキテルを持ち帰った松葉屋・女将・いね(水野美紀さん)によると、「エレキテル」自体が嘘っぱちのオモチャ。とのことです。誰が作ったのかが問題ではなく、エレキテル自体の効能か?と首をかしげる蔦重。

源内が弥七に起こした訴訟が日本初の訴訟らしいです。訴訟の結果が出る前に源内先生は亡くなってしまったので、結論は出ずじまいだったとのことです(『英雄たちの選択』28回 江戸を駆けたマルチクリエーター平賀源内より)。
蔦重が困った時に常にヒントを与えてきた平賀源内。新之助や、平秩東作が登場して源内先生を手助けして欲しいです。
源内を演じる安田顕さんについては、こちらで詳しくご紹介しています。
さえ→松崎:新井美羽さん
13話で松葉屋に売られてきた武家の娘・さえ、花魁になって名前が「松崎」になりました。子を下ろして体調を崩し松葉屋の寮に運び込まれてきます。
鳥山検校のせいで両親が自害し、ここまで身を落としたと、瀬川に斬りかかります。

新井美羽さんは大河ドラマ『おんな城主直虎』で柴咲コウ演じる主人公・直虎の子ども時代を演じておられました。『藤子・F・不二雄 SF短編ドラマ シーズン2』の「アン子大いに怒る」で主人公・アン子を演じておられます。
丁子屋長十郎:島英臣さん
初回からずっと登場している忘八の親父様のひとり、丁子屋長十郎。忘八の親父さま方の寄り合いで、百人一首をもじった歌を蔦重に投げかけていました。
金の痛み 浅草紙の己の身 破けてものを思う事かな(丁子屋長十郎)
→元歌「風をいたみ 岩うつ波の おのれのみ くだけて物を 思ふうころかな(源重之)」訳:金はどうすんだい!?破綻してからじゃ遅いんだぜ
『べらぼう』14話より
12話では、大文字屋と共に平沢常富/朋誠堂喜三二(尾美としのりさん)を「平沢さまは芸事にも精通されてて」と蔦重に紹介する役どころでした。
丁子屋を演じるのは島英臣さん。1961年生まれ、愛知県出身。劇団俳優座に所属されています。『大岡越前』や『水戸黄門』など数多くの時代劇に出演されています。
はつ:長野里美さん
松葉屋の寮の管理人・はつが新登場しました。落ち着いた雰囲気で、瀬川や蔦重に文を渡したり。病人が療養する寮を取り仕切っているということで、静かな物腰のはつでした。
演じる長野里美さんは「小劇場の女王」と称される舞台女優さんです。大河ドラマ『真田丸』や『大奥』にも出演されています。
奉行:井上和彦さん
お白洲で、瀬川に情状酌量の裁きを下す奉行。恩情に満ちた裁きは名奉行な雰囲気が漂っていました。
演じる井上和彦さんは二枚目声優のレジェンド。1954年生まれ、神奈川県出身。アニメや映画吹き替え、ナレーションなど第一線で活躍されています。
第14話の全キャスト一覧(役名のある人のみ)
役名のある方のみ表にまとめました。
第14話の全キャスト一覧(役名のある人) |
蔦屋重三郎:横浜流星 平賀源内:安田顕 瀬以:小芝風花 徳川家基:奥智哉 松の井:久保田紗友 はつ:長野里美 留四郎:水沢林太郎 丁子屋長十郎:島英臣 弥七(回想):片桐仁 ひさ:東雲うみ 奉行:井上和彦 松崎:新井美羽 柯理(回想):高木波瑠 あざみ(回想):前田花 長崎屋小平治:千葉清次郎 桐屋伊助:キンタカオ 伊勢屋九平治:会田泰弘 玉屋庄兵衛:岡山和之 万字屋半四郎:岡けんじ 泉屋与市:車邦秀 井筒屋孫兵衛:佐藤政之 山口巴半助:真木仁 鳥山検校:市原隼人 次郎兵衛:中村蒼 若木屋与八:本宮泰風 松葉屋半左衛門:正名僕蔵 大文字屋市兵衛:伊藤淳史 扇屋宇右衛門:山路和弘 半次郎:六平直政 りつ:安達祐実 いね:水野美紀 ふじ:飯島直子 徳川家治:眞島秀和 駿河屋市右衛門:高橋克実 松平武元:石坂浩二 田沼意次:渡辺謙 語り(九郎助稲荷):綾瀬はるか |
『べらぼう』のキャスト一覧はこちらから
U-NEXT31日間無料体験で『べらぼう』1話からイッキ見はここから!
第14話の制作陣(抜粋)
『べらぼう』をきっかけに江戸の文化や風俗に興味を持たれる方も多いことと思います。『50ボイス』で吉原風俗考証や版元考証の方のコメントが見れますのでぜひ。
脚本 | 森下佳子 |
音楽 | ジョン・グラム |
テーマ音楽指揮 | 下野竜也 |
時代考証 | 山村竜也 |
版元考証 | 鈴木俊幸 |
戯作考証 | 棚橋正博 |
風俗考証 | 佐多芳彦 |
吉原風俗考証 | 山田順子 |
近世美術史考証 | 松嶋雅人 |
古文書考証 | 大石泰史 |
建築考証 | 三浦正幸 |
衣装デザイン | 伊藤佐智子 |
三味線指導 | 清元斎寿 |
江戸ことば指導 | 柳亭左龍 |
廓ことば指導 | 園英子 |
インテマシーコーディネーター | 浅田智穂 |
演出 | 新田真三 |
インテマシーコーディネーターについては、『50ボイス』の記事で詳しくご紹介しています。よろしければどうぞ>>『べらぼう50ボイス』番組に携わる50人にインタビュー
『べらぼう』1週間の放送予定は?
大河ドラマ『べらぼう』の放送時間を整理しました。日曜日はお昼12:15を皮切りに3回『べらぼう』が放送されています。土曜日のお昼に放送されるのは、日曜日の回の再放送です。
日曜日 | お昼12時15分~13時 | BSプレミアム4K |
日曜日 | 夕方6時~6時45分 | BS |
日曜日 | 夜8時~8時45分 | NHK総合 |
次の土曜 (日曜日の再放送) | お昼1時05分~1時50分 | NHK総合 |
※地上波放送のNHK総合よりも、NHK BSプレミアム4K、NHK BSの方が早く放送されます。※放送日時は変更される場合があります。
また、NHKの受信契約をしている方はNHK+(プラス)で放送後の番組を7日間視聴できます。
見逃し配信で『べらぼう』を見るには?

再放送も見逃してしまった方や、NHKプラスでの配信が終了している1週間以上前の『べらぼう』を見たい方へ朗報です。
U-NEXT(ユーネクスト)なら最大31日間「NHKまるごと見放題パック」も実質0円でお試しできますので、見逃した『べらぼう』を全話見ることができます。
U-NEXTの31日間無料おためし登録はこのボタンからどうぞ↓
まとめ
第14話に登場の主なキャストの方々をご紹介しました。14話では蔦重と瀬川の初恋が実って、短い幸せな時間を過ごしました。
蔦重はこれから夢の実現に向かって邁進していくのでしょうか?瀬川の再登場はないのでしょうか?平賀源内の様子も気になります。
『べらぼう』の見逃し配信がどこで見れるかこちらでご紹介しています↓
『べらぼう』ネタバレあらすじまとめはこちらから↓
キャストの皆さんが出演されたトーク番組もよろしければご一緒にどうぞ↓
放送後7日以内はNHKプラスで、7日過ぎた場合や『べらぼう』初回からの見逃しイッキ見には、U-NEXTでNHKオンデマンドをどうぞ。登録はこちらから↓
『べらぼう』大河ドラマガイド・前編はこちらから↓
第114話までのあらすじや、豪華な出演者インタビューなど盛りだくさんの内容です。
NHK大河ドラマ 歴史ハンドブック べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~: 蔦屋重三郎とその時代 (NHKシリーズ) はハンディタイプで、ゆかりの地めぐりのおともにピッタリです↓
台本から書き起こした小説本はこちら。ネタバレ中のネタバレ内容なので、お読みになる方は心してご購入下さい↓
本ページの情報は2025年3月時点のものです。最新の情報はU-NEXTサイトでご確認ください。
#べらぼう
コメント