NHK大河ドラマを初月無料で見る方法
本ページはプロモーションが含まれています。

【べらぼう】尾美としのりさんはどこ→いた!全問答え合わせと「どうだろう まあ(道陀楼麻阿)」も登場!

『べらぼう』尾美としのりさんはどこ?いた! べらぼう
『べらぼう』尾美としのりさんはどこ?いた!

2025年大河ドラマ『べらぼう』で話題の「平沢常富(尾美としのりさん)」の登場シーン&答え合わせをお届けします。12話では全問の答え合わせ映像も流れましたので、皆さんもぜひチェックしてみてください。

そして、尾美さんを探していて新たに気付いたポイントや脚本に込められた愛を全力でご紹介します。

この記事では

・「尾美としのり」さんはどこ?を知りたい
・『べらぼう』はどこで見れる?全話をゆっくり見たい。
・「尾美としのりクエスト」をしたい。

というあなたにお届けします。

U-NEXT(ユーネクスト)なら、再生速度が0.6~2倍まで変更できますので、ゆっくり尾美としのりさんを探していただけます!

U-NEXTで最大31日間「NHKまるごと見放題パック」も実質0円でお試しできますので、見逃した『べらぼう』を全話見ることができます。

このボタンからで1000ポイントプレゼント
31日間の無料体験中はいつでもキャンセルOK!

まず、答え合わせです!!

3月23日放送の12話「俄(にわか)なる『明月余情』」で、答え合わせ映像が流れましたので、それと併せて2話~12話までの「尾美としのりさんを探せ!」の答え合わせをお届けします。

2話:源内に挨拶する(セリフ有)
3話:蔦重と唐丸が吉原大門を出る時、すれ違う帯刀武士
4話:「クソッ」と走る蔦重とすれ違う
5話:蔦重が蔦屋に帰ってきた場面
6話:「目ばかり頭巾」の客の場面
7話:「つるべ蕎麦」でそばを食べる
8話:6話の回想シーン
9話:吉原大門で新之助とすれ違う
10話:花魁・亀菊に流し目されデレっ
11話:蔦重と会話(セリフ有)
12話:本格登場

12話で、何度も平沢常富/朋誠堂喜三二の口から出ていた「どうだろう まあ」のセリフ。これも「どうだろう まぁ (道陀楼麻阿)」のペンネームはこうやって生まれたという誕生秘話がスルッと盛り込まれていて、『べらぼう』なかなか粋なことするねぇと思いました。

皆さまの「尾美としのりさんを探せ」の結果はいかがでしたでしょう?

いろは
いろは

管理人は3話と7話が不正解でした。かなり思い入れと思い込みが激しかったです汗

「尾美としのりを探せ!」はインタビューで予告されていた⁈

尾美さんのインタビューコメントを見つけましたので、一部をご紹介させていただきます。

もともと落語が好きなのですが、『幾代餅』『紺屋高尾』『お見立て』『居残り佐平治』などの廓噺を聞いて気持ちをつくり、吉原のセット内をひたすら歩きまわっています。

ひっそりと吉原を歩いているので、「あ、見つけた!」と話題になればうれしいですね。

序盤から『平沢を探せ!』的な出番をつくってくださった脚本の森下佳子さんの愛情を感じます。みなさんもぜひ画面で平沢を探してみてください。

NHK2025年大河ドラマ完全読本『べらぼう』より
いろは
いろは

尾美さんが期待された通り、話題になりましたね。愛情あふれる森下佳子さんの脚本がすごいですね。

それでは、クレジットに「平沢常富(尾美としのりさん)」が出てくる『べらぼう』第2話から見ていきましょう。

2話 尾美としのりさんは、松葉屋で平賀源内に挨拶をしていた。

「尾美としのり」を探せ!
「尾美としのり」を探せ!

2話では、尾美としのりさんは22分56秒で登場。しっかりセリフもあります。

蔦重(横浜流星さん)が源内本人とは知らず、源内(安田顕さん)を松葉屋で接待しているところに、平沢常富がひょこっと現れて、源内に挨拶をするという場面です。

平沢常富:源内先生!いやぁ、その節はお世話になりまして

『べらぼう』2話より
いろは
いろは

2話「吉原細見『嗚呼御江戸』」での、この尾美さんの登場が自然で、話が進むにつれて尾美さんがちょこちょこ絡んでくるんだと思ってました。期待は大きく裏切られましたが笑。

『べらぼう』第2話「吉原細見『嗚呼御江戸』」のキャストの方々を整理しました。

第2話「吉原細見『嗚呼御江戸』」のキャスト(役名のある人)
蔦屋重三郎:横浜流星
厠の男:安田顕
花の井:小芝風花
長谷川平蔵宣以:中村隼人
小田新之助:井之脇海
うつせみ:小野花梨
田安賢丸:寺田心
松の井:久保田紗友
とよしま:珠城りょう
まさ:山下容莉枝
長兵衛:三浦獠太
田安治察:入江甚儀
清水重好:落合モトキ
小泉忠五郎:芹澤興人
磯八:山口祥行
仙太:岩男海史
徳兵衛:山本圭祐
唐丸:渡邉斗翔
松平輝高:松下哲
瀬川菊之丞:花柳寿楽
はなぞの:平尾菜々花
はなさと:齋藤さくら
さくら:金子莉彩
あやめ:吉田帆乃華
次郎兵衛:中村蒼
松葉屋半左衛門:正名僕臓
いね:水野美紀
藤八:徳井優
平沢常富:尾美としのり
大崎:映美くらら
松平康福:相島一之
一橋治済:生田斗真
鱗形屋孫兵衛:片岡愛之助
駿河屋市右衛門:高橋克実
松平武元:石坂浩二
田沼意次:渡辺謙
語り(九郎助稲荷):綾瀬はるか

ちなみに、徳井優さんも、ちょこちょこ鱗形屋の店内で接客している姿が目撃できます。

3話 蕎麦を食べている⁈ 嬉野のセリフで登場?→不正解でした涙

3月23日放送の12話「12話「俄(にわか)なる『明月余情』」で、答え合わせ映像が流れました!!

正解は!

3話の38分59秒 蔦重と唐丸が連れ立って吉原大門を通り抜ける時に、すれ違う帯刀したお侍さん姿の平沢常富(吉原大門を空から見ている画角で、かなり遠いです)

↓ここからは、3話を視聴当時の推測になります。笑ってお読みいただけると幸いです。↓

3話も確かにクレジットに「平沢常富:尾美としのり」と出ているので、ご本人が登場しているはず。と血眼で探しました。

100%の確証はないものの、39分14秒「つるべ蕎麦」の縁台に座って蕎麦を食べている人が平沢常富(尾美としのりさん)と背恰好が似ています。ただ、着物が『べらぼう』の人物紹介でよく見かける「平沢常富」の水色ではなく、ベージュ系の着物に羽織ものなので、エキストラさんなのかもしれません。

もう一か所、注目したいのが19分09秒に扇屋・呼出し花魁の嬉野(染谷知里さん)が言ったセリフ

嬉野:そりゃ、きさんじ(喜三二?)なもんだね~。

『べらぼう』3より

「きさんじ」は「明朗、気さく」という意味や、「気散じ」から「のんき」ろいう意味もあるそうです。

3話で嬉野がおひさまを浴びている場面から「のんきだね~」の意味に聞こえましたが、この一言が平沢常富の筆名・朋誠堂 喜三二(ほうせいどう きさんじ)にかけているのかも。と思いました。

いろは
いろは

いつか、謎解き答え合わせ大会をお願いしたいです!→3月23日放送の12話「12話「俄(にわか)なる『明月余情』」で、答え合わせ映像が流れました!!

『べらぼう』第3話「千客万来『一目千本』」に登場されたキャストの方々をまとめました。

第3 話「千客万来『一目千本』」のキャスト(役名のある人)
蔦屋重三郎:横浜流星
平賀源内:安田顕
花の井:小芝風花
田沼意知:宮沢氷魚
長谷川平蔵宣以:中村隼人
うつせみ:小野花梨
田安賢丸:寺田心
松の井:久保田紗友
とよしま:珠城りょう
まさ:山下容莉枝
長兵衛:三浦獠太
田安治察:入江甚儀
徳兵衛:山本圭祐
ちどり:中島瑠菜
湯屋の主人:ジェームス小野田
志津山:東野絢香
亀菊:大塚萌香
勝山:平舘真生
常盤木:椛島光
玉川:木下晴香
嬉野:染谷知里
丁子屋長十郎:島英臣
長崎屋小平治:千葉清次郎
桐屋伊助:キンタカオ
伊勢屋九平治:会田泰弘
玉屋庄兵衛:岡山和之
泉屋与市:車邦秀
井筒屋孫兵衛:佐藤政之
山口巴屋半助:真木仁
松平輝高:松下哲
唐丸:渡邉斗翔
音羽:大田路
歌浦:馬渡綾
春風:青山美郷
はなぞの:平尾菜々花
はなさと:齋藤さくら
さくら:金子莉彩
あやめ:吉田帆乃華
次郎兵衛:中村蒼
松葉屋半左衛門:正名僕臓
大文字屋市兵衛:伊藤淳史
扇屋宇右衛門:山路和弘
半次郎:六平直政
りつ:安達祐実
いね:水野美紀
ふじ:飯島直子
きく:かたせ梨乃
北尾重政:橋本淳
平沢常富:尾美としのり
法蓮院:花總まり
一橋治済:生田斗真
松平康福:相島一之
徳川家治:眞島秀和
三浦庄司:原田泰造
鱗形屋孫兵衛:片岡愛之助
駿河屋市右衛門:高橋克実
松平武元:石坂浩二
田沼意次:渡辺謙
語り(九郎助稲荷):綾瀬はるか

4話 吉原で蔦重とすれ違う→正解!

4話では、18分48秒です。蔦重は呉服屋に入銀を持ちかけるも手ごたえがなく、「クソッ」と走る蔦重とすれ違う平沢常富(尾美としのりさん)を確かに確認できました。

いろは
いろは

尾美としのりさんを発見できて嬉しいのですが、大河俳優の尾美さんがこんな登場の仕方でいいのか?と突っ込みたくなってきました笑

もう一か所、こちらも100%の確証はないものの、11分35秒に鱗形屋の店の前で本を物色している人の後ろ姿が尾美としのりさんに似ていました。映ったのは後ろ姿だけです。

この時の着物も「平沢常富」の水色ではなく、ベージュ系の着物に羽織だったので、3話と同じエキストラさんかもしれません。

平沢常富/朋誠堂 喜三二(ほうせいどう きさんじ)は、鱗形屋専属の戯作者だったそうなので、店先で本を見ていてもおかしくないと思いました。

いろは
いろは

もはや、『べらぼう』が推理番組になってきました。

第4話「『雛形若菜』の甘い罠」のキャストの皆さんは以下の通りです(役名のある人)。

第4話「『雛形若菜』の甘い罠」のキャスト(役名のある人)
蔦屋重三郎:横浜流星
平賀源内:安田顕
花の井:小芝風花
田沼意知:宮沢氷魚
小田新之助:井之脇海
田安賢丸:寺田心
平秩東作:木村了
松の井:久保田紗友
田安治察:入江甚儀
磯田湖龍斎:鉄拳
八五郎:阿部亮平
熊吉:山根和馬
丁子屋長十郎:島英臣
長崎屋小平治:千葉清次郎
桐屋伊助:キンタカオ
玉屋庄兵衛:岡山和之
万字屋半四郎:岡岡けんじ
泉屋与市:車邦秀
井筒屋孫兵衛:佐藤政之
山口巴屋半助:真木仁
志津山:東野絢香
亀菊:大塚萌香
勝山:平舘真生
常盤木:椛島光
玉川:木下晴香
嬉野:染谷知里
徳兵衛:山本圭祐
忠七:斉木テツ
稲葉正明:木全隆浩
種姫:小田愛結
唐丸:渡邉斗翔
はなぞの:平尾菜々花
はなさと:齋藤さくら
次郎兵衛:中村蒼
松葉屋半左衛門:正名僕臓
大文字屋市兵衛:伊藤淳史
扇屋宇右衛門:山路和弘
りつ:安達祐実
藤八:徳井優
平沢常富:尾美としのり
鶴屋喜右衛門:風間俊介
西村屋与八:西村まさ彦
大崎:映美くらら
宝蓮院:花總まり
一橋治済:生田斗真
高岳:冨永愛
徳川家治:眞島秀和
三浦庄司:原田泰造
鱗形屋孫兵衛:片岡愛之助
駿河屋市右衛門:高橋克実
松平武元:石坂浩二
田沼意次:渡辺謙
語り(九郎助稲荷):綾瀬はるか

鱗形屋のシーンも割とあるので、徳井優さんの映像もしっかり確認できるようになってきました。

5話 蔦屋の前で蔦重とすれ違う→正解!

5話では、26分09秒で、蔦重が蔦屋に帰ってきたところです。平沢常富が画面右から左に通り過ぎていました。100%尾美としのりさんでした。

いろは
いろは

こうなってくると、蔦重も平沢常富のことを「吉原の常連さん」と認識していると思われます。

もう一か所、こちらも100%の確証はありませんが、9分58秒に蔦屋の向かいの「つるべ蕎麦」から出てくる人が尾美としのりさんと体型が似ていました。がこの人もベージュ系の着物姿です。

つるべ蕎麦でこの人を見送っているのは六平さんではなく女性の店番の方です(女将さん?)。

平沢常富/朋誠堂 喜三二(ほうせいどう きさんじ)が、蕎麦好きで「つるべ蕎麦」の常連、あるあるだと思いました。

いろは
いろは

別の可能性として、私が3話から追い続けているエキストラさんが、吉原通いの蕎麦好きという設定なのかもしれません。

『べらぼう』第5話「『雛形若菜』の甘い罠」のキャストは以下の方々です(役名のある人)。

第5話「蔦に唐丸因果の蔓」のキャスト(役名のある人)
蔦屋重三郎:横浜流星
平賀源内:安田顕
花の井:小芝風花
小田新之助:井之脇海
うつせみ:小野花梨
平秩東作:木村了
朝顔(回想):愛希れいか
松の井:久保田紗友
とよしま:珠城りょう
薪炭問屋主人:綾田俊樹
ちどり:中島瑠菜
向こう傷の男:高木勝也
唐丸:渡邉斗翔
船頭:佐々木健介
柏原屋:川畑泰史
歌浦:馬渡綾
春風:青山美郷
はなぞの:平尾菜々花
はなさと:齋藤さくら
さくら:金子莉彩
あやめ:吉田帆乃華
次郎兵衛:中村蒼
松葉屋半左衛門:正名僕臓
半次郎:六平直政
きく:かたせ梨乃
平沢常富:尾美としのり
鱗形屋孫兵衛:片岡愛之助
駿河屋市右衛門:高橋克実
須原屋市兵衛:里見浩太朗
田沼意次:渡辺謙
語り(九郎助稲荷):綾瀬はるか

6話 吉原大門で次郎兵衛とすれ違う→正解!

6話では、17分52秒に吉原にやってきた「目ばかり頭巾」をかぶった客が、門前で頭巾をはぎ取られている姿を次郎兵衛(中村蒼さん)が面白そうに見ている場面です。

次郎兵衛と同じように面白がっている表情で、画面左から右に通り過ぎる平沢常富(尾美としのりさん)の姿を確かに確認しました。

いろは
いろは

若い頃から「自称:宝暦の色男」として吉原通いを続けていた平沢ならこれだけ出没しても不思議ではないですね。

『べらぼう』第6話「鱗剥がれた『節用集』」のキャストは以下の皆さんです。

第6話「鱗剥がれた『節用集』」のキャスト一覧(役名のある人)
蔦屋重三郎:横浜流星
花の井:小芝風花
田沼意知:宮沢氷魚
長谷川平蔵宣以:中村隼人
小田新之助:井之脇海
知保の方:高梨臨
うつせみ:小野花梨
松の井:久保田紗友
とよしま:珠城りょう
徳川家基:奥智哉
留四郎:水沢林太郎
長兵衛:三浦リヨウ太
志津山:東野絢香
徳兵衛:山本圭祐
りん:蜂谷眞未
八五郎:阿部亮平
熊吉:山根和馬
柏原屋:川畑泰史
松平輝高:松下哲
斎藤茂右衛門:蔵本康文
万次郎:野林万稔
はなぞの:平尾菜々花
はなさと:齋藤さくら
さくら:金子莉彩
あやめ:吉田帆乃華
次郎兵衛:中村蒼
半次郎:六平直政
ふじ:飯島直子
藤八:徳井優
平沢常富:尾美としのり
西村屋与八:西村まさ彦
佐野政言:矢本悠馬
松本秀持:吉沢悠
松平康福:相島一之
徳川家治:眞島秀和
松平武元:石坂浩二
三浦庄司:原田泰造
鱗形屋孫兵衛:片岡愛之助
須原屋市兵衛:里見浩太朗
田沼意次:渡辺謙
語り(九郎助稲荷):綾瀬はるか

6話では徳井優さんが鱗形屋の番頭だということも分かって、徳井さんの「火事の後だけに火の車」なんてダジャレも聞けて大満足でした。

7話 「つるべ蕎麦」の常連?→不正解涙

3月23日放送の12話「12話「俄(にわか)なる『明月余情』」で、答え合わせ映像が流れました!!

正解は!

7話の14分26秒 半兵衛が営む「つるべ蕎麦」で、画面左端でそばをすすっている姿!

↓ここからは、7話を視聴当時の推測になります。笑ってお読みいただけると幸いです。↓

7話では、14分28秒です。夜、つるべ蕎麦の向こう側の赤いのれんのお店の縁台に座っている人。背格好と着物の色も水色ですので、尾美としのりさん確定だと思います。

更に、12分27秒で蔦屋の向いにあるつるべ蕎麦から「ありがとうございました~」と見送られている人(但し着物は藤色)も、縁台に座っている人(こちらの着物は黄緑)も、もはや尾美としのりさんにしか見えなくなってきました。分身の術?

いろは
いろは

とはいえ、2話から探し続けている私の嗅覚が、14分26秒の方は100%尾美としのりさんだと叫びました笑

その他にも17分49秒にもつるべ蕎麦で座っている人2人のうち、画面右側にいる人の背格好が尾美さんに似ているのと、20分39秒でもつるべ蕎麦が映っています。(まるで刑事のようにつるべ蕎麦の張り込みをしている管理人ですが)、ここには尾美さんらしき方はいらっしゃいませんでした。

7話は江戸市中や町辻のカットが少なかったので、もしかして地本問屋の集まりに顔を出しているかも?留守居役として、番所などに出向いたりしている?などなど、目を皿のようにして探しましたが、尾美としのりさんのお姿は確認できませんでした。

第7話の全キャスト一覧(役名のある人)
蔦屋重三郎:横浜流星
花の井:小芝風花
長谷川平蔵宣以:中村隼人
小田新之助:井之脇海
留四郎:水沢林太郎
ちどり:中島瑠菜
かをり:稲垣来泉
小泉忠五郎:芹澤興人
四五六:肥後克広
八五郎:阿部亮平
歌浦:馬渡綾
春風:青山美郷
りん:蜂谷眞未
忠七:斉木テツ
万次郎:野林万稔
岩戸屋源八:中井和哉
村田屋治郎兵衛:松田洋治
奥村屋源六:関智一
松村屋弥兵衛:高木渉
丁子屋長十郎:島英臣
長崎屋小平治:千葉清次郎
桐屋伊助:キンタカオ
伊勢屋九平治:会田泰弘
玉屋庄兵衛:岡山和之
万字屋半四郎:岡けんじ
泉屋与市:車邦秀
山口巴半助:真木仁
次郎兵衛:中村蒼
松葉屋半左衛門:正名僕蔵
大文字屋市兵衛:伊藤淳史
扇屋宇右衛門:山路和弘
半次郎:六平直政
りつ:安達祐実
志げ:山村紅葉
いね:水野美紀
ふじ:飯島直子
きく:かたせ梨乃
平沢常富:尾美としのり
鶴屋喜右衛門:風間俊介
西村屋与八:西村まさ彦
鱗形屋孫兵衛:片岡愛之助
駿河屋市右衛門:高橋克実
須原屋市兵衛:里見浩太朗
語り(九郎助稲荷):綾瀬はるか

初見?といいますか、一回目の視聴で「尾美としのりさんを探せ!」をすると、ストーリーが全く頭に入ってこないので、私はU-NEXTで2回目、3回目と遠目で観たり、近くで目を細めて見たり。ここぞという場面は0.6倍速の遅送りして探しています。

いろは
いろは

尾美としのりさん同様、6話まではクレジットに名前があっても画面にチラっと登場していた浅草の摺屋・小泉忠五郎役の芹澤興人さんも7話から大々的に登場されましたので、尾美としのりさんもそろそろ本格稼働かな。と期待が膨らみます。

ぜひ、U-NEXTの倍速・遅速機能で「尾美としのりを探せ!」をお楽しみ下さい。無料トライアル登録はこのボタンからどうぞ↓

このボタンからで1000ポイントプレゼント
31日間の無料体験中はいつでもキャンセルOK!

8話は、回想シーンで。→正解!

8話は29分26秒。6話で吉原大門で次郎兵衛とすれ違う場面の回想シーンです。尾美としのりさんがはっきりいらっしゃいました。

8話の冒頭クレジットに「(回想)平沢常富」とでていましたので、2話で源内に話しかけた場面かな?と思い、源内(安田顕さん)の登場シーンを目の皿状態で見ていましたが、そこではなかったようです。

後半の29分あたりで、鱗形屋が出した『金々先生』を次郎兵衛が面白そうに読んでいるシーン。蔦重がそれを見つけて、元ネタは自分たちが集めていたものだ。という話をした箇所で、”

次郎兵衛が「え、じゃあ最後の”目ばかり頭巾”のこれは、俺の話?」で、6話の回想シーンが流れるという塩梅でした。

いろは
いろは

今回は、カット割りで大き目に映し出されたので、とても分かりやすかったです。妙に達成感を感じました笑。ボーナス企画かもしれません。

第8話の全キャスト一覧(役名のある人)
蔦屋重三郎:横浜流星
平賀源内:安田顕
瀬川:小芝風花
田沼意知:宮沢氷魚
小田新之助:井之脇海
うつせみ:小野花梨
松の井:久保田紗友
とよしま:珠城りょう
まさ:山下容莉枝
留四郎:水沢林太郎
長兵衛:三浦獠太
りん:蜂谷眞未
忠七:斉木テツ
去る客:児玉智洋
懲りない客:赤羽健壱
丁子屋長十郎:島英臣
村田屋治郎兵衛:松田洋治
奥村屋源六:関智一
松村屋弥兵衛:高木渉
岩戸屋源八(回想):中井和哉
小泉忠五郎(回想):芹澤興人
はなぞの:平尾菜々花
はなさと:齋藤さくら
さくら:金子莉彩
あやめ:吉田帆乃華
柯理:高木波瑠
あざみ:前田花
万次郎:野林万稔
長崎屋小平治:千葉清次郎
桐屋伊助:キンタカオ
伊勢屋九平治:会田泰弘
玉屋庄兵衛:岡山和之
万字屋半四郎:岡けんじ
泉屋与市:車邦秀
井筒屋孫兵衛:佐藤政之
山口巴半助:真木仁
鳥山検校:市原隼人
次郎兵衛:中村蒼
松葉屋半左衛門:正名僕蔵
大文字屋市兵衛:伊藤淳史
扇屋宇右衛門:山路和弘
半次郎:六平直政
りつ:安達祐実
いね:水野美紀
ふじ:飯島直子
平沢常富(回想):尾美としのり
鶴屋喜右衛門:風間俊介
西村屋与八:西村まさ彦
三浦庄司:原田泰造
鱗形屋孫兵衛:片岡愛之助
駿河屋市右衛門:高橋克実
須原屋市兵衛:里見浩太朗
田沼意次:渡辺謙
語り(九郎助稲荷):綾瀬はるか

ぜひ、U-NEXTの倍速・遅速機能で「尾美としのりを探せ!」をお楽しみ下さい。無料トライアル登録はこのボタンからどうぞ↓

このボタンからで1000ポイントプレゼント
31日間の無料体験中はいつでもキャンセルOK!

9話 吉原大門を出て行こうとする姿(尾美さんは着流し姿)→正解!

9話では、30分48秒に画面奥右手の引手茶屋から出てきて、新之助が吉原大門を入っていくのと入れ違いに31分に新之助とすれ違い、その後、尾美としのりさんが楽しそうに一人で大写しで大門を出ていく姿がばっちりと確認できました。

いろは
いろは

さすが宝暦の色男!9話では羽織を羽織らず、白地に藍色の柄の涼し気な着流し姿でした。吉原通いがサマになっています。

9話の30分頃は、新之助が玉菊燈籠を見たいと言っている「久(ひさ)」という娘のために、吉原大門を通る通行証を蔦重に書いてもらった後の場面。

実はその通行証は新之助がうつせみを足抜けさせるために、うつせみに持たせる用の偽の通行証で、久にはお駄賃を上げて吉原大門の前でバイバイした後の場面でした。

9話も、8話に続くボーナス出題です。ニコニコ楽しそうな尾美としのりさんの姿が9話の残酷なストーリーの癒しパートになっていると感じました。

第9話の全キャスト一覧(役名のある人)
蔦屋重三郎:横浜流星
瀬川:小芝風花
小田新之助:井之脇海
うつせみ:小野花梨
田安賢丸:寺田 心
松の井:久保田紗友
とよしま:珠城りょう
まさ:山下容莉枝
留四郎:水沢林太郎
種姫:小田愛結
ひさ:東雲うみ
はなぞの:平尾菜々花
はなさと:齋藤さくら
さくら:金子莉彩
あやめ:吉田帆乃華
丁子屋長十郎:島英臣
長崎屋小平治:千葉清次郎
桐屋伊助:キンタカオ
伊勢屋九平治:会田泰弘
玉屋庄兵衛:岡山和之
万字屋半四郎:岡けんじ
鳥山検校:市原隼人
次郎兵衛:中村蒼
松葉屋半左衛門:正名僕蔵
大文字屋市兵衛:伊藤淳史
扇屋宇右衛門:山路和弘
りつ:安達祐実
いね:水野美紀
ふじ:飯島直子
きく:かたせ梨乃
平沢常富:尾美としのり
鶴屋喜右衛門:風間俊介
西村屋与八:西村まさ彦
鱗形屋孫兵衛:片岡愛之助
駿河屋市右衛門:高橋克実
語り(九郎助稲荷):綾瀬はるか

10話 花魁に見つめられて嬉しそうな姿。→正解!

10話では、41分06秒に画面いっぱいに登場しました!それも、人物紹介の着物・羽織もの、襟巻?だったので、とても分かりやすかったです。

蔦重が『青楼美人』には、今日ここにいる花魁たちも載っている。と売り込みの口上を言っている時に、桐菱屋の亀菊(大塚萌香さん)が、尾美さんに向かって、色っぽい視線を送ります。で、尾美さん=平沢常富が「俺のこと?」といやぁ参ったな~と首の後ろをかく仕草、嬉し気な表情をしていました。

いろは
いろは

10話も9話に続くボーナス出題です。デレっと楽しそうな尾美としのりさん=平沢常富はさすが「宝暦の色男」です。

「桐菱屋」亀菊(大塚萌香さん)は、3話の「一目千本」で、山葵(わさび)に見立てられた「ツン」とした感じの花魁ですが、平沢に視線を投げるということは、人を見る目があるのでしょう。

第10話の全キャスト一覧(役名のある人)
蔦屋重三郎:横浜流星
平賀源内:安田顕
瀬川:小芝風花
田沼意知:宮沢氷魚
知保の方:高梨臨
うつせみ(回想):小野花梨
徳川家基:奥智哉
田安賢丸:寺田 心
松の井:久保田紗友
とよしま:珠城りょう
まさ:山下容莉枝
勝川春章:前野朋哉
朝顔(回想):愛希れいか
留四郎:水沢林太郎
小泉忠五郎:芹澤興人
名見崎徳治:中野英樹
八五郎:阿部亮平
熊吉:山根和馬
丁子屋長十郎:島英臣
志津山:東野絢香
亀菊:大塚萌香
勝山:平舘真生
常盤木:椛島光
嬉野:染谷知里
春風:青山美郷
種姫:小田愛結
はなぞの:平尾菜々花
はなさと:齋藤さくら
さくら:金子莉彩
あやめ:吉田帆乃華
長崎屋小平治:千葉清次郎
桐屋伊助:キンタカオ
伊勢屋九平治:会田泰弘
玉屋庄兵衛:岡山和之
万字屋半四郎:岡けんじ
泉屋与市:車邦秀
井筒屋孫兵衛:佐藤政之
山口巴半助:真木仁
鳥山検校:市原隼人
次郎兵衛:中村蒼
若木屋与八:本宮泰風
松葉屋半左衛門:正名僕蔵
大文字屋市兵衛:伊藤淳史
扇屋宇右衛門:山路和弘
りつ:安達祐実
いね:水野美紀
ふじ:飯島直子
北尾重政:橋本淳
平沢常富:尾美としのり
鶴屋喜右衛門:風間俊介
西村屋与八:西村まさ彦
高岳:冨永愛
宝蓮院:花總まり
徳川家治:眞島秀和
松平武元:石坂浩二
三浦庄司:原田泰造
鱗形屋孫兵衛:片岡愛之助
駿河屋市右衛門:高橋克実
須原屋市兵衛:里見浩太朗
田沼意次:渡辺謙
語り(九郎助稲荷):綾瀬はるか

11話 『青楼美人合姿鏡』を褒めて、蔦重と会話。→正解!

11話では、3分17秒に、つたや兼耕書堂の店先で『青楼美人合姿鏡』を手に取って、蔦重にいいね~と話しかけておられる姿が画面いっぱいに登場しました!

平沢常富:これ作ったのおまえさん?

蔦重:へぇ

平沢常富:いやぁ、いいもん作ったね~。これはいいよ、いい!

蔦重:ありがとうございます。(平沢に)よくいらしてますよね?どっかでおみかけしたことあるような…

平沢常富:どっかではあってるんじゃないかな。

『べらぼう』11話より

蔦重(横浜流星さん)の「よくいらしますよね?どっかでおみかえしたことあるような…」は、まさに管理人も言いたかった一言です。

いろは
いろは

いやぁ、この登場の仕方は爽快です。すっきりしました~。

12話 「どうだろう まあ(道陀楼麻阿)」で蔦重とタッグ。答え合わせ映像も!!

12話では、冒頭から出ずっぱりの平沢さまであり朋誠堂喜三二さんでした。何度も平沢常富/朋誠堂喜三二の口から出ていた「どうだろう まあ」のセリフに注目です。

いろは
いろは

12話の1話で尾美としのりご本人の持つ柔らかい魅力と、平沢の武士としての品格と、朋誠堂喜三二の戯作者としの才能が全て表現されていた印象を受けました。


5分32で、扇屋に行こうとしたところ「扇屋はいっぱいらしいですよ、若木屋のここのえ。呼びますんでいかがで」と勧められていた尾美としのりさん、いえ平沢常富さん。

平沢常富:ハッハハ。どうだろうまぁ。(ちょっと間があって)また来るよ。

『べらぼう』11話より

馴染みへの義理立てをちゃんとするところなんて、宝暦の色男の平沢常富、さすがですね。

いろは
いろは

この後の蔦重との会話で、吉原が割れていると知って、合点がいったようです。

一挙放送!答え合わせ映像

蔦重が源内先生に会いに行って、俄のことを源内節で面白おかしく書いて欲しいと頼みますが、源内はエレキテルで忙しいので、喜三二に頼めばいい。と蔦重に話します。蔦重が喜三二を知らないというと「会ってんじゃない?」という平賀源内。

この後、16分38秒から、過去の回の尾美としのりさん登場シーンが一挙の放送され「答え合わせコーナー」となりました。嬉しいボーナス映像でした!

ボーナス映像と併せまして、2話~12話までの「尾美としのりさんを探せ!」の答え合わせは以下の通りです。

2話:「源内先生~」と平沢が源内に挨拶する(セリフ有)
3話:蔦重と唐丸が吉原大門を出ようとしているところ、すれ違う帯刀した武士姿。
4話:「クソッ」と走る蔦重とすれ違う平沢常富(尾美としのりさん)。
5話:蔦重が蔦屋に帰ってきた場面、平沢常富が画面右から左に通り過ぎる。
6話:「目ばかり頭巾」をかぶった客が次郎兵衛(中村蒼さん)が見ている場面。
7話:「つるべ蕎麦」の画面左端でそばをすすっている。
8話:6話の回想シーン。
9話:吉原大門で新之助とすれ違い、大門を出ていく姿。
10話:花魁・亀菊に流し目を送られて嬉しそう。
11話:蔦重と会話(セリフ有)
12話:本格登場

いろは
いろは

管理人は3話と7話が不正解でした。打率3割といったところでしょうか笑。お陰で楽しませていただきました。


12話の平沢の言動を見ていると、蔦重の発想に対して常に「いいよ、そりゃいい」と肯定していますし、恋川春町(岡山天音さん)がまだ会ったことのない蔦重の評判を悪く思っていても「けど、面白えこと言ってくんだよな、蔦重は」と、完全に気に入っている様子です。

いろは
いろは

吉原通で、面白い本を量産している朋誠堂喜三二の審美眼は確かなもの。その喜三次が出す本も面白い、発想も面白いと感じる蔦重。磁石のように引き合っている二人の様子が手に取るように分かりますね。

そうはいいつつも、武士としての仁義と礼節もわきまえている平沢さん。鱗形屋の家族全員に土下座をされたら、蔦重一辺倒にはなれないです。こういう面も、平沢常富の人としての品格が醸し出されていていいですね。

そして、平沢の置かれている状況や心の内をピピピ察する蔦重。平沢を立てながら、「戯号」を使って、また「序」だけお願いします。と素晴らしいバランス感覚で平沢を口説きます。

12話で、何度も平沢常富/朋誠堂喜三二の口から出ていた「どうだろう まあ」のセリフ。

平沢常富の「どうだろう まぁ (道陀楼麻阿)」のペンネームはこうやって誕生しました。

いろは
いろは

江戸っ子の「粋」と「人情」があふれている12話にふさわしい、実に気持ちのよい平沢と蔦重のスタートが切られました。

平沢常富(尾美としのりさん)とは?

尾美としのりさんが演じる平沢常富とは、出羽国久保田藩(現在の秋田県)の藩士。佐竹家の江戸留守居役で、朋誠堂 喜三二(ほうせいどう きさんじ)の筆名で知られる戯作者です。

鱗形屋の専属でしたが、その後蔦重と仕事をします。狂歌ブームの火付け役で、狂歌名「手柄岡持(てがらのおかもち)」で知られます。

平沢常富は蔦重より15歳ほど年上ですが、蔦重と長い間タッグを組んで仕事をしているので、「源内と蔦重」と同じように年齢を超えて馬が合ったんだと思います。

『べらぼう』のキャスト一覧はこちらから

U-NEXT31日間無料体験で『べらぼう』3話からイッキ見はここから!

見逃し配信で『べらぼう』を見るには?

U-NEXTとNHKプラス比較表

再放送も見逃してしまった方や、NHKプラスでの配信が終了している1週間以上前の『べらぼう』を見たい方へ朗報です。

U-NEXT(ユーネクスト)なら最大31日間「NHKまるごと見放題パック」も実質0円でお試しできますので、見逃した『べらぼう』を全話見ることができます。

U-NEXTの31日間無料おためし登録はこのボタンからどうぞ↓

このボタンからで1000ポイントプレゼント
31日間の無料体験中はいつでもキャンセルOK!

>『べらぼう』第1話から最終話までのあらすじ・ネタバレ

まとめ

大河ドラマ『べらぼう』12話までの、気になる「平沢常富を演じる尾美としのりさんは、どこにいるのか」をピックアップし、答え合わせを行いました。

3話では、映像としては100%確証が持てない尾美としのりさんのお姿。実は、言葉遊びの中で「尾美さん=平沢常富=喜三二」が登場していた。なんてことになると、粋だなぁと思いましたが、これは管理人の激しい思い込みで、ちゃんと尾美としのりさんが画面に登場されていました。

12話では尾美としのりさんクエストの答え合わせ映像が流れたのは、本当に嬉しいボーナス企画でした。ありがとうございました!

U-NEXTは再生速度を0.6~2倍まで変えられますので、私はまず2倍速で場面構成を把握、その次にあたりを付けた場面を0.6倍速でゆっくり再生して尾美としのりさんを探しあてています。

ぜひ、U-NEXTの倍速・遅速機能で「尾美としのりを探せ!」をお楽しみ下さい。

31日間の無料おためし登録はこちらからどうぞ↓

このボタンからで1000ポイントプレゼント
31日間の無料体験中はいつでもキャンセルOK!

>>U-NEXTとNHKオンデマンドの解約方法はこちら

『べらぼう』の見逃し配信がどこで見れるかこちらでご紹介しています↓

『べらぼう』ネタバレあらすじまとめはこちらから↓ 

本ページの情報は2025年3月時点のものです。最新の情報はU-NEXTサイトでご確認ください。

#べらぼう

U-NEXT
U-NEXTの青の画像

ドラマや映画の配信本数が群を抜いているU-NEXT。
・NHKオンデマンドをU-NEXT内で購入すると、大河ドラマの他NHKの作品もたっぷりみられます。
・初回31日間無料、1000ポイント付与でNHKオンデマンドが実質0円でお試しできるのが特徴です。
・まずは31日間無料トライアルから!

TSUTAYA DISCAS
TSUTAYA DISCAS

NHKオンデマンドで配信されていない大河ドラマはDVDレンタルで見ることができます。
TSUTAYA DISCASならネットで注文するだけで自宅に直接届けてもらえます。
返却期間がないのがうれしいサービスです。
無料お試しあり。DVDでしか視聴できない大河ドラマの総集編の視聴可能な点が特長。

管理人いろは

中学2年生の国語の授業で平家物語「敦盛の最期」を勉強して以来、歴史ドラマにはまっています。特にNHKの大河ドラマが大好きです。リアルタイムでテレビを見る時間がないので、あとから見逃し配信を見たり、過去の作品をイッキ見して楽しんでいます。ゆかりの地を訪ねるのも楽しみの一つです。ドラマにほへとでは、管理人いろはが実際に見た大河ドラマの情報をまとめています。PCやスマホでイッキ見する方法も紹介しています。大河ドラマよ永遠に♪

いろはをフォローする
べらぼう
いろはをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました